初級Youtuberがいったん目指すべきは

チャンネル登録者数1000人

という目標です。

なぜなら、それが収益化の条件となる「YouTubeパートナープログラム」への参加条件の1つになっているから、に他なりません。

 

 

先日、ようやく、人生初、あるチャンネルをこしこしと運営した結果、チャンネル登録者が1000人を超えたこともあり、

「さて、これでやっと、俺もYouTuber入りか・・・・・」

と喜んでいましたところ、実はまだまだ道のりが長いと判明。

「YouTube登録者1000人」を達成したものの、まだまだYouTubeパートナープログラムに参加を許されていなかったのです。

 

その理由は、

総再生時間という壁でした。

じつは、Youtuberパートナープログラムの参加には、以下6条件を満たす必要あります。

  1. すべての YouTube のチャンネル収益化ポリシーを遵守している。
  2. YouTube パートナー プログラムを利用可能な国や地域に居住している。
  3. チャンネルに有効なコミュニティ ガイドラインの違反警告がない。
  4. 有効な公開動画の総再生時間が直近の 12 か月間で 4,000 時間以上である。
  5. チャンネル登録者数が 1,000 人以上である。
  6. リンクされている AdSense アカウントを持っている。

どれか1つでも欠けると、アウト。

わたしはそのうちの

有効な公開動画の総再生時間が直近の 12 か月間で 4,000 時間以上である。

を圧倒的に満たしていなかったんです。

 

総再生時間とは、

ある期間に視聴者が動画を見てくれた時間のこと

を指していまして、これはYouTubeアナリティクスから確認できます。

期間を「365日」に設定してから「総再生時間」を見てみましょう。

 

 

これが「4000」でないと、YouTuberとのプログラムには参加できません。

わたしは残念ながら、

1.1K

つまり、1100時間でした。

単純計算、あと「2900時間」ほど、自分の動画を再生してもらう必要があるようです。

ひと月あたりの総再生時間は「200時間ほど」でしたので、単純計算、このままのペースで動画が視聴されるとすれば、

YouTubeパートナープログラムに参加できるのはあと10ヶ月先、と判明。

これは、辛い、ですね。

 

「登録者1000人」という目標は分かりやすかったので、そこに向かってまっすぐ歩んでこられましたが、総再生時間という目標は掴みづらい。。。

非常に曖昧で、まるで雲を掴むような困難を強いられます。

 

いや、もういいじゃないですか。

総再生時間は面倒くさいんで、もう、「登録者1000人」という初級目標を忘れて「1万人」目指しちゃいましょうよ。

わたしが運営しているYouTubeチャンネルは引き続き、収益化できない状態が続くと思われますが、もう、いいんです。

動画による自己表現の場を与えてもらっているだけでYouTubeには感謝すべき、と考えを改めることにしました。

 

読者の皆さんも「チャンネル登録者数1000人」という1つの指標だけにとらわれず、総再生時間も同様に重要な指標のでウォッチしながらチャンネルを運営してみてください。

 

それでは!

Ken

 

【参考記事】