WordPressのバックアップを自動でクラウドに保存してくれる!?
どうも、Linです。橋で川を、超えてます。
WordPressでサイトを運営していると気になってくるのがバックアップ問題。
いつ、何が起こるかわからない昨今、自分が手塩をかけて育てたWordPressのサイトが突然バグって死ぬ可能性だって決して0ではありません。
そのようなWordPressサイト消失の事態に備えてやっておきたいのが、
WordPressのバックアップをとる
ということですよね。
そんなWordPressのバックアップに便利なのが、
【torocca!】
というサービスです。
こちらはその名の通り、WordPressのバックアップを「とろっか」という軽いノリで行ってくるもので、なんと、
定期的に自動でWordPressのバックアップをとり、かつ、クラウドに保存してくる
こともしてくれるのです。
WordPressのバックアップ方法は数多く存在していますが、どうしてもバックアップファイルの保存場所に困ることが多いのですが、このtoroccaではそのファイルの保存まで行ってくれるのです。
今日はそのtoroccaを実際に使ってみたので、そのtoroccaを使ったバックアップ方法を忘れないうちにメモしておきますね。
WordPressのバックアップは、
- WordPressファイル群
- データベース


toroccaでWordPressのファイル群をバックアップする方法
まずはWordPressのファイル群をtoroccaでバックアップする方法ですね。
- サイトで使用している画像たち
- プラグインのデータたち
- 編集したテーマのデータたち
Step1. Webサイトを登録
まずは右上のメニューから「Webサイトを登録」を選びます。
Step2. 接続の詳細
サーバーから自動でバックアップを取るための情報を入力していきます。 まず、プロトコルで「FTP」を選択。
- 暗号化
- ポート番号
- ホスト名
- ユーザー名
- パスワード

Step3. バックアップスケジュール決定
次は「どういうバックアップを取っていくか?」というバックアップのスケジュールを決めていきます。
- バックアップ取るフォルダ名
- 世代数(何世代のバックアップまでクラウドに保存するか)
- 間隔(バックアップをとる頻度)
- 時間(バックアップを開始する時間)

Step4. プロファイル名決定
あとはこのバックアップ自体に名前をつけるだけ。
[torocca!] バックアップ完了のお知らせという件名のメールが届き、バックアップが完了したことを教えてくれますよ。

Step5. バックアップをダウンロード
以上でtoroccaを使ってWordPressのファイルを保存する方法は終了です。 バックアップデータ一覧から「雲マーク」を選択すればダウンロードできるようになってますね。
toroccaでWordPressのデータベースをバックアップ!
さて、WordPressファイルたちのバックアップは終了しましたので、お次はデータベース。

- ホスト名
- データベース名
- ユーザー名
- パスワード

接続に問題 Can’t connect to MySQL server on ‘myqlxxxxxx.sixcore.ne.jp’ (110)


- WordPressのバックアッププラグインを利用する
- データベースを手動でダウンロードして保存する
toroccaではWordPressのファイル群のバックアップ取れるが、データベースは場合による
以上が【torocca!】


- WordPressのバックアッププラグインを利用する
- データベースを手動でダウンロードして保存する
