WordPress初心者もプラグイン(Plugin)でパワーアップ!!
誰にでもウェブサイトを作成できるようにしたワードプレス。今までウェブサイトのウェブ字も知らなかった初心者の方から、楽をしたいと願うwebデザイナーの方まで幅広く利用されています。
実際ぼくもこのワードプレスに出会うまではウェブサイトなど創る、などのクリエイティブな活動に全く関係のない人間でした。もう、ウェブサイト(安全なものから危険なものまで)を閲覧するので手一杯でしたよ。そんな余裕のない人間でした。
今日はそんなぼくがこれからWordpressを利用しようとしている方々のために、
ワードプレス初心者が1000%(?)インストールしておきたいプラグインのまとめ
という記事タイトルでお送りします。この記事はぼく自身の備忘録を兼ねたものですのでご了承を。
それではさっそく参りましょう。以下が本記事のもくじです。
- プラグインって何??
- ワードプレス初心者むけプラグイン7選
WordPressのプラグイン(Plugin)ってなによ??
ワードプレス利用・ウェブサイト構築が初めての人や、ITの話題についていけない暦が長い方(ぼくもです)が疑問に思うこと。
それは、
プラグインって何もの??
ということだろうと思います。
たしかにこの横文字からではその実態といったものが中々推察しにくいですよね。思わず電気ストーブのコードや電気自動車が充電されている光景を思い浮かべてしまいそうです。
IT用語辞典によると、
ソフトウェアに機能を追加する小さなプログラムのことを指す
らしいです。これをワードプレス仕様に直すならば、
ワードプレスに機能を追加する小さなプログラムのことを指す
となりそうですね。
ぼくは一年間ワードプレスを使い続けてきました。そんなぼくは個人的にプラグインのことを、
無料で導入できるカスタマイズ機能
だと思っています。もっと身近に例えるならば、
無料で摂取できる栄養サプリメント、のようなものです。プラグインというサプリメントを摂取すればするほどワードプレスを便利に利用することができます。しかし、栄養サプリのように摂取しすぎると異常を起こしますのでご注意を、というわけです。
プラグインの導入の仕方はいたって簡単。ワードプレスダッシュボードの左メニューのプラグイン→新規追加とすすみ、欲しくてしょうがないプラグインの名前を検索するだけです。インストールしたプラグインを有効化することをお忘れずに。
ワードプレス初心者にすすめる5つのプラグイン(Plugin)
それではさっそくWordPress初心者の方に押し売りしたいプラグインを紹介します。これからワードプレスデビューする方々が参考にしてくださるとうれしいです。
プラグイン1.All In One SEO Pack
このプラグインはSEO対策のために生まれてきたものです。ぶっちゃけそれ以外の価値なんてありません。
一言でいえば、
検索エンジンでのユーザーからの見られ方を調整することができます。たとえば、ブログのトップページや各記事のタイトル・ディスクリプションの変更などです。これにより、Googleの検索結果に表示されるけど誰もクリックしてくれない、という歯がゆい事態や、グーグルさんに気に入られる記事を意図的に書くことができます。
>>all in one seo packの詳細はコチラ
プラグイン2.TinyMCE Advanced
これはHTMLを全く知らないユーザーの方でも記事執筆を可能にさせた優れものです。ワードプレスで記事を執筆する際、ユーザーに2つ選択肢があたえられています。一つはHTMLを使って書く方法。二つ目は「ビジュアル」で書く方法です笑。このビジュアルとは、まあいってしまえばMicrosoft Officeのワードで文章を書く感覚で記事を執筆できます。それはもう簡単なこと限りありません。
しかし、デフォルトだとあまりにも執筆機能が限られています。数にして14個の文章執筆機能しか利用できません。
そこでTinyMCEを使うと、
というように機能を倍増させることができます。しかもこのメニューはTinyMCE Advancedの設定メニューから自分の好きなようにカスタマイズすることができます。記事執筆に必要な武器をここから好きなだけ選びとりましょう。
>>TinyMCE Advancedの詳細はコチラ
プラグイン3.WP Social Bookmarking Light
このプラグインはソーシャルボタンを追加させる特殊能力を持っています。ソーシャルボタンといえば、以下のようなよく目にするボタンたちです。
Facebookの「いいね!」、Twitterのツイート、はてぶのはてな?、など現代社会では様々なソーシャルアイコンが氾濫しています。
そんな数あるソーシャルアイコンの中から必要なアイコンだけを記事に表示できる優れものプラグインなのです!ソーシャル的に評価されないと全く悲しいですが、一応念には念を入れまくってこのプラグインを導入しておきましょう笑。
>>WP Social Bookmarking Lightの詳細はコチラ
プラグイン4.Wordpress Popular Posts
人気記事を表示させることができるプラグイン。ブログ立ち上げ当初はACCESSが少ないので人気記事もクソもありません。しかし、このプラグインを導入することで、訪問数が少ないという現状に立ち向かえることができるようになります。自身のケツをたたくためにもぜひ導入しちゃってくださいな。
このプラグインでは人気記事の表示数、人気の基準(累積閲覧数・コメント数など)、表示方法(閲覧数を表示させるか否か)などなどの細かな設定が可能です。徐々にブログ集まってきたらせっせと導入してみましょう。
>>Wordpress Popular Postsの小生はコチラ
プラグイン5.All in one Favicon
Favicon(ファビコン)の設定ができるプラグインです。
ファビコンとは何でしょうか。うぇき先生によると次のように定義されています。
Favicon(ファビコン)は、ウェブサイトのシンボルマーク・イメージとして、ウェブサイト運営者がウェブサイトやウェブページに配置するアイコンの俗称である。Favorite icon(フェイバリット・アイコン:お気に入りアイコン)という英語の語句を縮約したものである。
つまり、あるサイトをお気に入りに追加したときに表示させれる小さなアイコンのことを指します。月間検索数の最も多いYoutubeの例を出しますと、
です。タイトルの左にちょこんとついている赤長方形+白三角形のアレ、です。
このファビコンを自由自在に設定できるのがこのAll in One Faviconというプラグインなのです。設定の仕方うんぬん、ファビコンのつくり方などに関しては下の別記事を参照してくださいね。
>>All in One Faviconの詳細について
Wordpressプラグインとハサミは使いよう
ぼくが厳密に選んだプラグインはいかがだったでしょうか。なんとかこれからワードプレスを利用して自らのブログを立ち上げようとしている方々のお役に立てることをココロの隅から祈っています。なにかおすすめのプラグインがあれば今度ゆっくり教えていただきたいです。
それでは。
Ken Sawai