ミュージックスクールウッドの作曲者初心者コースを受講してきた

2019年の1月から3月の2ヶ月間、ミュージックスクールウッドの作曲初心者講習を受講してきました。

 

なぜこのコースを受講したかと言いますと、 DTM の体験レッスンを受けてみて、

音楽に関する知識がないとDTMは不可能である

と悟ってしまったからです。

コードとかメロディのルールを知らなければDTMなんてまた夢の夢だったのです。

 

ということで、まずは作曲の基礎を学ぶことにしたのです。

ミュージックスクールウッドの作曲者初心者コースは、僕のように全く音楽経験がない方でも大丈夫なクラス。

実際に受けてみたら本当に基礎からわかりやすく、しかもゆっくり教えてくれたので、本当に満足度が高かったです。

今日はそのミュージックスクールウッドの作曲初心者コースの概要と感想を忘れないうちに書いておきます。

 

ミュージックスクールウッドの作曲者初心者コースの概要

ミュージックスクールウッドの作曲者初心者コースの概要は次のような感じ。

 

時間と料金

先ほど申しましたように、2ヶ月間のクラスになります。

月謝がひと月あたり6000円+税金となっていて、それに加えて入会金が5000円+税金かかります。

そのため、ゼロベースから2ヶ月間の作曲初心者コースを受講しようとすると、

17000円+税

がかかるわけですね。

2ヶ月となっていますが、1ヶ月目受験受講してみて自分に合わないと思ったら1ヶ月でもやめられるような良心的なシステムになっていますのでご安心ください。

 

場所

作曲初心者コースが受けられるのは、ミュージックスクールウッドの

  1. 新宿校
  2. 神田神保町校
  3. 横浜校

の3校になっていますね。

詳しいレッスンの時間帯曜日などは校舎によって異なっていますので、こちらの公式ページで確認してみてくださいね。

 

授業の進め方

ミュージックスクールウッドの作曲初心者コースは、音を確かめられるような教室で行われました。

僕が在籍していたクラスは僕は含めて3人の受講者。

講師の方が1人でした。

 

ホワイトボードの前で書きながら授業してくれて、さらに音を確認するときは一人ひとりキーボードが割り当てられていますので、すぐに音を確認できる状況環境が整っていました。

また、プリントが毎回配れるので、授業をききなが穴埋めをしていくことで理解を深めていくようなプリント形式の授業になっていました。

このプリントは毎回の授業もらえるものでして、欠席したとしても自宅まで郵送してもらえるみたいなので心強いですね。

 

授業の時間は60分。

もっぱら座学で先生の言っていることを聞いて、音を確かめる時間があったり、後はその知識を生かして練習問題を解いたりする時間もあります。

ただ、演習問題といえど、学校の授業のように名指しで当てられて回答を披露するようなことがなく、静かに自分の中で答え合わせできます。

間違えても恥ずかしい思いをすることなかったのが良いですね笑

 

ミュージックスクールウッドの作曲者初心者コースを受講してみた感想

最後に感想も書いときましょう。

 

素晴らしくわかりやすい

ミュージックスクールウッドの作曲初心者コースの最大の魅力はそのわかりやすさです。

イラスト付きでプリントが分かりやすかったですし、さらに要点が絞られていて、作曲で必要なことだけをピンポイントで学ぶことができたのが良かったです。

受講前は

「未経験の大人が作曲なんてできるんだろうか」

と不安になっていましたが、この作曲初心者コースは本当に誰でも始めることができるほど上手に設計されていました。

 

作曲の知識をまんべんなく習得できる

作曲の知識は主に

  • メロディ
  • コード
  • 楽曲編成

などがあるわけですが、この作曲初心者コースではこれらの知識をまんべんなく学ぶことができました。

作曲の世界の大枠を捉えることができましたね。

それぞれの内容を深めたければ、その次のレベルの「作曲マスターコース」に進むといいですね。

僕自身、ただいま作曲マスターコースを受講していて、作曲者初心者コースの時代に学んだことが活かせています。

 

質問しやすい少人数クラス

少人数で作曲勉強できたのも良かったですね。

僕のクラスは3人だったので、分からないところがあると臆せずに先生に質問できるような環境でした。

また先生も優しい方で、僕のアホみたいな質問にも親身になって答えてくれたので嬉しかったです。

 

さあ、ミュージックスクールウッドの作曲者初心者コースに通ってみよう

以上がミュージックスクールウッドの作曲者初心者コースの概要と感想でした。

ミュージックスクールには作曲初心者コースだけでなく、個別のワンツーマンで DTM を学んでいくコースもあります。

が、僕はあまりにも音楽に関して初心者だったので、タイマンレッスンは怖かったのが正直なところ。

こちらの団体のコースに応募していましたがこれが正解でした。

体系的に作曲の基礎を勉強することができて、本当にこの初心者コースに通うことができてよかったです。

是非僕と同じように DTM に興味があり、作曲にチャレンジしてみたいと思っている方はミュージックスクールの作曲初心者コースにチャレンジしてみてくださいね。

 

それでは!

Ken