TSUTAYAにある検索機の使い方がよくわからない!

どうも、Kenです。水でしのいでます。

 

TSUTAYAの中には、

検索機

を備えている店舗があります。

TSUTAYA 検索機 使い方

検索機とは、

TSUTAYA店舗にあるレンタルDVDやCD、漫画の在庫を検索できる機械です。

みたいDVDがお店においてあるか確認できちゃうわけですね。

今日は、人生で初めてTSUTAYAの検索機を使ってみたので、忘れないうちにその使い方をまとめておきました。

 

 

3分でわかる!TSUTAYA店舗にある検索機の使い方

早速、ツタヤのお店に置いてある検索機の使い方を紹介しましょう。

先ほども触れましたが、この機械では、

借りたい商品が店舗に在庫があるか確認する

ということができる機械です。

今回は例として、「ヒトラーの贋札」という映画のDVDを探してみました。

 

Step1. 商品を探す

まず、TSUTAYAの検索機のメニューから、

商品をさがす

を選んでみましょう。

TSUTAYA 検索機 使い方

 

Step2. 商品の種類を選ぶ

レンタルしたいTSUTAYA商品の種類を選びます。

TSUTAYA 検索機 使い方

  • DVD
  • CD
  • コミック
  • 本、雑誌

の中から好きなものを選んでみましょう。

今回は例としてDVDを探していきますよ。

 

Step3. キーワードで検索

すると、検索画面にうつります。

TSUTAYA 検索機 使い方

タイトルのキーワードを入力して検索してみましょう。

ぼくは「ヒトラーの贋札」という映画を探していたので、特徴的なキーワードになりそうな「にせさつ」で検索してみました。

すると、タイトルに「にせさつ」が含まれるDVDがいくつか表示されます。

 

その中から探してみると、

ありましたありました!

TSUTAYA 検索機 使い方

ヒトラーの贋札!!

 

Step4. 商品の詳細を表示

めぼしい商品を選択してみると、詳細画面に遷移します。

TSUTAYA 検索機 使い方

この詳細画面では、

  • タイトル
  • 出演者
  • ジャンル
  • 収録時間

などの細かい情報が収められています。

 

しかも、映画の批評サイトの「Filmarks」のレビューまで表示されている!!

TSUTAYA 検索機 使い方

すげえな!笑

 

Step5. 情報を印刷

ついでにこの詳細情報を印刷できちゃいます。

右らへんにある「情報を印刷する」を選べばいいのですね。

すると、

「探してるDVDがどの棚にあるのか?」

という地図情報が記されたレシートが吐き出されます。

TSUTAYA 検索機 使い方

 

Step6. 棚に行ってみる

印刷したレシートの地図を頼りに、それらしき棚に行ってましょう。

 

はて、それらしき棚に到着。

TSUTAYA 検索機 使い方

「えっと、どれだろうな・・」

と悩むこと2分。

 

「ああ!」

TSUTAYA 検索機 使い方

 

あるやん!!

 

 

さあ、TSUTAYA店舗にある検索機を使ってみよう!

以上がTSUTAYAの検索機の使い方でした。

  1. 商品をさがす
  2. 種類を選ぶ
  3. キーワード検索
  4. 詳細を見る
  5. 印刷
  6. 棚に行く

の6ステップで簡単に、自分が探していたDVDを見つけることができました。

 

ただ、レンタルしたいものがはっきりしている時だけでなく、

なんとなくツタヤに来てしまった

という方にも便利です。

なぜなら、人気ランキングという機能が付いているからです。

 

一番最初の画面で「ランキング」というコマンドを選択すると、

全国のツタヤのレンタルDVDのランキングを閲覧できちゃいます。

 

TSUTAYA 検索機 使い方

 

ここから作品を選べちゃうので、何を借りたいかわからない時にも便利な機械です。

TSUTAYAの店舗に検索機が導入されている場合はよかったら使ってみてくださいね。

 

えっ、TUSTAYAの実店舗に行くのがめんどくなったですって!?

そういう方はネット宅配レンタルの「TSUTAYAディスカス」がおすすめです。

ネット注文して自宅に届いてポストに返却するだけですから、返却期限を気にせずに映画鑑賞できます。よかったら30日間の無料体験から試してみてくださいね↓

 

それでは!

Ken