海外旅行先のお金がゴミになっちゃうんだけど・・・・
どうも、Kenです。眠気、まなこです。
海外旅行に行くと、現地の通貨に両替して、その国の通貨で買い物をしたり食事をすることがあると思います。
が、しかし、です。
海外旅行先の現地通貨は当然、
日本に帰ってくるとただの紙切れ、金属になります。
正直言って、邪魔ですね笑 海外旅行にたくさん行くともはやどこの国の通貨かわからなくなりますし、国が判明したとしてもその国に再び海外旅行に行くのは何年先のことになるのやら。。
僕自身、2018年にたくさん海外旅行することで、現地の通貨に両替する機会があったのですが、初めのうちは現地通貨を持って帰ってきてしまいました。
そのため、現地の通貨が日本の自宅の机の引き出しの中に腐るほど寝ているという状況になってしまったのです笑
先日、大掃除も兼ねてこれらのお金をゴミと同じように処分したのですが、これはあまりにももったいない。。。
できることなら海外旅行先で現地通貨を完全に消費して帰ってきたいところですね。
今日はこのように旅行先で両替したお金が無駄にならないように、現地通貨を余らせずに使い切るコツのようなものを書いてみました。
海外旅行先の現地通貨を余らせないコツ
海外旅行先の現地通貨を無駄にしないために次の4つのコツを実践してみてください。
コツ1. なるべくクレジットカードを使う
まずは一番初めに実践したいのは
なるべく支払いにはクレジットカードを使う
ということです。
近年、クレジットカードを使える国が増えてきていて、日本から持ってきたクレジットカードさえあれば現地通貨なしでも決済することができますね。
直近行ったシンガポールでは本当にクレジットカードが社会に浸透していて、タクシーもクレジットカードで支払いを受け付けているようでした。
このようになるべく現金を出さずに、クレジットカードを使うようにしていると、現金の現地通貨を持たずに済みますのっで、日本にお金を貰って帰ってくる心配はなくなります。
コツ2. 現金は都度 ATM でおろす
とはいえ、現金は少なからず必要になってきます。
その時には、日本から持ってきた日本円を両替するのではなく、
現地のATM でちょくちょくおろして現金化するのがおすすめです。
日本から持ってきたお金は一万円札のように単位が大きいので、一度の両替で多くの現地通貨を受け取ることになります。
また、銀行などで両替することになるとパスポートを提示したりしなければならないので、時間がかかってしまいます。
そういうこともあって、現地通貨の現金を仕入れる場合は
現地にあるATM でクレジットカードを使っておろす
のがベストですね。
これならば大量の現地通貨を一気に手に入れるのではなく、ちょくちょくと必要なぶんだけおろすことができます。
コツ3. 帰りの空港でお土産を買う
なるべくクレジットカードを使い、現金は ATM でちょくちょくおろす
という方法を実践していても、現地通貨が余ってしまうこともあります。
そういった時は、帰りの空港内でお土産を買うようにしましょう。
僕はこの「お土産の購入」というイベントを現地通貨を余らせないようにするための施策として採用しています。
そのため、旅行の途中でお土産を買うことはありません。
最後の最後の空港で買うようにして、現金をここで消費するようにしています。
コツ4. 最終手段は寄付する
お土産を購入しても現地通貨が余ってしまう場合もあると思います。
そんな時は、
空港に置いてある募金ボックスに有り金全部つぎ込んでみるといいでしょう。
本当に募金されるのか定かではありませんが、少なくとも日本に持ち帰ってゴミクズ化するよりは1000倍ぐらいましです。
僕は海外旅行で余ったお金は、全て帰りの空港にある 募金箱に入れるようにしています。(なぜか空港には募金箱がある笑)
帰りの飛行機に乗る前には、現地通貨の現金が0になる状態で飛行機に乗り込むと、気分も爽快でゴミも発生しないですのでおすすめですね。
ぼくも今回のシンガポール旅行で余った現地通貨は全て募金箱に入れて帰ってきました。
海外旅行先の通貨は0にして帰国しよう
このような施策を始めてから、海外旅行先で現金を持ちすぎることもなく、帰りの飛行機内では現地通貨を0にして乗ることができるようになりました。
僕と同じように、海外旅行先の通貨をお持ち帰りすぎてゴミと化しているという方は是非この5つを実践してみてください。
それでは!
Ken