TOHOシネマズ日比谷のスクリーン12で見やすい席はどこ??
先日『天気の子』を TOHOシネマズ日比谷で見てきました。
東京に出てきた少年が自立しようと奮闘する物語。
絵も美しいですし、意味深なメタファーも感じとれ、個人的には『君の名は』より楽しめました。
さて。さて、ですが、『天気の子』は偶然にも、
TOHOシネマズ日比谷スクリーン12
で上映されました。
この貴重な経験をいかし、
TOHOシネマズ日比谷のスクリーン12で見やすい席を徹底分析します。
これがTOHOシネマズ日比谷のスクリーン12だ!!
基本スペックから復習しましょう。
席数 | 489(うち車椅子席2 つ) |
---|---|
出口の数 | 右中央に1つ |
スクリーンの大きさ | 15.0×6.2m |
音響設備 | VIVEオーディオ |
フロア | B1F |
TOHOシネマズ日比谷で最大のシアタールーム。
489名を収容できる超巨大建造物で、スクリーン自体の大きさも「くそでかい」です。
ただ、出入り口が「右中央に1箇所」しか設けられていない点にご注意ください。
この特徴あってか、右サイドが入りやすいです。
あとは場所にも注意ですね。
スクリーン12は、ミッドタウン日比谷の中にあるのではなく、
東京宝塚劇場の地下にあります。
ミッドタウン日比谷に入らないようにしましょう。

見やすい座席は??
見やすい座席はどれでしょうか??
「見やすい」を「スクリーンの中心に近い位置で鑑賞」とすれば、
14〜17列
がおすすめ。
なんせ、スクリーンの中心線が「15・16列の間」を通っているからですね。
加えて「高さ」を出したい方は、
G〜L行
を狙うといいでしょう。
入りやすい席は??
入りやすい座席は、
23、24列
です。
なぜなら、右の通路沿いだからです。
「右中央に1箇所」しか出入り口がないこともあり、右の席が入りやすいです。
また、強いていうなら、
- 8、9、15列
- J行
も入りやすいでしょう。
8、9列は左通路沿いに面しています。
J行は横通路に面しているので、こちらもやはり入りやすい構造。
実際に座った座席
と、偉そうに分析してみましたが、ぼくが取得できた座席は、
G行9列
でした。
僕自身、初めてこのスクリーンで映画を鑑賞する初心者でした。
予約時に構造を把握しておらず、
左にも出入り口がある
と勘違いしたのです。
「非常出口」から出入りできる、と思っていたのですが、これは、トラップです。
これらの扉は「本当の非常時」しか開きません。
「入りやすさ」を重視するなら、右サイドを予約しましょう。
ただ見え方に申し分ありませんでした。
スクリーンを中心で捉えて鑑賞できましたね↓
さあ、TOHOシネマズ日比谷のスクリーン12で予約しよう!
以上、スクリーン12の見やすい・入りやすい座席でした。
見やすい座席ならば
14〜17列
で、
入りやすい座席ならば、
23、24列
でしたね。
巨大なスクリーンで席数も多く、鑑賞者に選択肢が多く与えられています。
座席表を参考にし、ベストを尽くして予約しましょう。
TOHOシネマズのチケット予約方法はこちらからどうぞ。

それでは!
Ken