TOEIC 受験しおりが新しくなっていた・・・?!
TOEICを受けるごとに配られる「受験のしおり」。
もう、ご存知ですよね?
マークシートと一緒に置かれている代物で「受験のしおり」には
- テストのスケジュール
- 注意点
- マークシートの記入例
- テスト結果送付先の変更方法
などが記載されています。
僕は何回も TOEIC を受験しているので、腐るほど受験のしおりを目にしてきました。
しかしながら、なんと、
2019年4月のTOEIC からしおりのデザインが変更されていたのです。
声をあげそうになるぐらいびっくりしましたね。
TOEICの受験のしおりは何が新しくなっていたのか??
それでは、
新しい「受験のしおり」は何が新しいのでしょうか?
キモいことに、僕は「前の受験のしおり」をスキャンしてデータ保存していました。
ゆえに、受験のしおりの「新旧の違い」を検証できる立場にあったのです。
TOEIC 受験のしおりを比べると、イラストや配色などデザインは明らかに変わっています。
それに加え、「ある決定的な違い」に気づきました。
それは、
本人確認書類の変更のお知らせ
が追加されていたことです。
新しい「受験のしおり」の1ページ目の下に、次のように記載がありました。
2020年4月より、受付時に認められる本人確認書類が変わります。
変更後、「社員証」は認められない書類となりますので、ご注意ください。
「写真付の本人確認書類」と「受験票に貼る写真証明写真」の両方を試験当日にご用意いただけない場合は受験できません。
つまり、「社員証」が本人確認書類として使えなくなったことを意味します。
2020年の4月から社員証以外の
- 運転免許証
- パスポート
- 学生証
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード
を提示する必要があるわけです。
このアップデートを知らずにノコノコと社員証を持っていくとさあ大変。
最悪の場合、受験できずに「お引き取りお願いします」になってしまうのです。
変更の理由は定かでありませんが、おそらく、
偽の社員証を使った「身分偽り事件」があった
もしくは、
終身雇用制が崩壊してきて昨今、社員証が身分証として信頼できないものになっている
かのどちらかでしょう。
その理由はETSのみぞ知るです。
以上、現場からでした。
Ken