TOEICリピート受験割引とはなにもの??
どうも、Kenです。くしゃくしゃに、してます。
とある日のこと。
TOEIC試験を運営している「IIBCセンター」から次のメールが届きました。
【割引価格で受験できるチャンス!】TOEIC Listening & Reading公開テスト リピート受験割引のお知らせ
TOEIC運営センターからのメールはスパムだと思っていたので、いつも無視していました。
しかし、件名の「割引価格で受験できるチャンス」という甘い文句に誘われてメールを開封。
すると、
リピート受験割引
の誘いが書いてあったのです。
このメールによると、リピート受験割引とは、
受験した翌年の同じ月は5,725円(税込)ではなく、5,092円(税込)で受験できる
というもの。
これを TOEIC界では「リピート受験割引」と呼んでいるみたいですね。
実際に計算してみると、リピート受験割引によって、
633円
安くなっているではありませんか。
633円割引は、通常価格 5,725円の11%。
11%OFFは劇的にお得ではありませんが、TOEICオタクからすると、出費を抑えられて嬉しいお知らせです。
例えば、 2018年の3月にTOEICを受験したプレイヤーがいたとしましょう。
その人物が1年後の2019年3月にも受験すると、633円引きの5,092円(税込み)で受験できるのですね。
TOEIC リピート受験割引を適用する方法
なるほど。
TOEIC 受験した1年後の同月に受験すると633円安くなるとわかりました。
ここで疑問になってくるのが、
どうやってこのリピート受験割引を適用すればいいのか??
ですよね。
オンラインショッピングで割引を適用する時は「クーポンコード」などを入力して安くしてもらうのが通例です。
この TOEIC のリピート受験割引は必要な手続きがあるのでしょうか??
実際、リピート受験割引で申し込みましたが、結論、
特別な手続きは必要ありませんでした。
いつも通りにTOEICに申し込めばオッケーです。
受験料の支払いの画面になると、受験料金が表示されます。
リピート受験割引を適用できる場合、受験料の欄が
5,092円(税込)
になっていました。
特にクーポンコードを入力した覚えもありません。
会員IDにリピート受験割引できる情報が組み込まれていたのでしょう。
TOEIC にハマっている方はリピート割引をうまく活用して受験しませんか。
それでは!
Ken