TOEICのマークシートの塗り方を教えてほしい
TOEICは完全マークシート方式のテスト。
素早く、完璧にマークシートを塗る必要があります。
塗る速度は速ければ速いほどよく、
「マークシートの塗り」を極めた者がTOEICを制する
といっても過言ではありません。
なんせ、素早く正確に回答できるほど多くの問題を解けますから。
今日は人生で20回ぐらいTOEIC 受験してきた僕が、
TOEICのマークシートの塗り方
を紹介します。
TOEICマークシートの基本ルールを確認
まず基本ルールを確認しましょう。
受験のしおりによると、マークの注意点は次のように書かれています。
- 解答用紙はすべて機械で読み取ります。正しくマークしてください。
- HBの黒鉛筆(シャープペン)を使ってしっかりぬりつぶしてください。ボールペンやサインペンで記入された場合は読み取りません。
- 答えを直す場合は消しゴムで綺麗に消し、消しくずはきれいに取り除いてください。
つまり、まあ、
黒鉛筆かシャーペンでマーク全体を黒で塗りつぶせ
というわけですね。
そして、修正する場合はきれいに消せ、と。
この基本ルールを踏まえた上で、効率の良いマークシートの塗り方を考えてみました。
Step1. エッジを塗る
まずマークシートの縁を塗ってみましょう。
塗ると言ってもガッツリではありません。
外枠に沿って、マークシートの楕円を描くイメージです。
Step2. 徐々に楕円を小さくしていく
今度は徐々に楕円の大きさを小さくしましょう。
ポイントは、ナルトのように徐々に楕円を小さくすること。
大きな楕円から小さな楕円へ塗っていけばいいのですね。
Step3. 最終調整
すでにマークシートは完成しているのですが、あとは念のための最終調整。
中央部を再度塗りつぶしましょう。
塗りつぶしの目安は、
マーク中央の数字やアルファベットが見えなくなるまで
です。
マークシートの読み取り機は中央のアルファベットが「見えるか見えないか」で塗りを判断しているのでしょう。
念のために、中央の文字が見えなくなるまで塗る必要があるのです。
このマークシートの塗り方ならば、
- マークシートのフチからはみ出しにくい
- マークシートのマシーンも回答を読み取りやすい
というメリットがあります。
TOEIC のマークシートをどうすればいいかわからない方は試してみてください。
それでは!
Ken