中国でTOEICを受験できるの??
2019年の9月から、中国の深センで中国語を学び始めました。
中国滞在中にやってみたのが、
中国で英語テストTOEICを受験する
ということ。
TOEICは国際的な英語テストなので、中国でも受験できるはず。
これまで日本で受験してきたTOEICが、異国の地「中国」ではどのように取り計らわれているのでしょう?
興味があったので申し込んでみました。
エントリー完了までわりと大変だったので、その流れをまとめておきます。
TOEICを中国で海外受験する方法
中国で海外受験する方法は次の通りです。
TOEICのサイトに行く
中国でTOEICを受験するためには、中国専用のTOEICのサイトに行かねばなりません。
中国のTOEICのサイトはこちらです↓
エントリーする(报名)
まずはエントリーしましょう。
中国語で、試験や大会にエントリーすることを「报名(バオミン)」と呼んでいます。
まずは「报名(バオミン)」っぽいところを探します。
トップからちょっと下に行ったところに「我要报名」。
さらに右下にも「报名入口」がありますので、どちらかに進んでみましょう。
会員登録する
初めてと中国でTOEICを受ける方は会員登録からです。
中国語で「登録する」という単語は「注册」なので、ここをクリック。
規約に同意して、
個人情報を入力します。
注意点は身分証ですかね。
身分証はパスポートが使えるので、パスポート番号で照合します。
厄介なのが写真でした。
中国のTOEICでは、事前にWebで写真を送るのです。
写真をアップロードせねばエントリーできません。
一番厳しかったのがサイズです。
サイズは、
379 × 484ピクセル
ぴったりに仕上げなければならず、例外は許されません。
なんとか頑張って加工してアップロードしていきましょう。
僕は何とかPhotoshopを駆使してぴったりのサイズに仕上げました。
画像加工ソフトを持っていない方はちょっと苦戦するかもしれません。
また、写真の条件には
- 白い枠なし
- 薄い色の背景のもの
が求められるようです。
テスト詳細を決める
TOEICテストの詳細を詰めていきます。
まず「选择报考方式」は個人の場合は「个人报考」。
次の「选择考试类型」はTOEIC L&Rなら「托业LR听读考试」、TOEIC S&Wなら「托业SW听说写考试」を選びます。
その隣の「我已经阅读~」みたいなチェックマークはつけておけばOK。
最後に、試験の日付と受験地を選べばいいですよ。
受験料の支払い
登録が終わったら受験料を支払うだけ。
中国のTOEICは割と高めで、
608元!!
1元16円換算してみると、日本円で
9,728円相当の受験料がかかっていることになります!!
日本のTOEICは5,830円で受験できるので、2倍とは言いませんが、1.5倍ぐらいで比較的高めですね。
この受験料の高さは受験者のレベルをキープするためなのか?
もしくは、日本ほどTOEICを受験したい人が少なく、需要がいまいちだからなのかもしれません。
支払い方法はアリペイのみ受け付けています。
僕自身、先日やっとアリペイが開通したばっかりだったのでギリギリセーフ。
QRコードを読み取って支払おうとしたところ、なぜかアカウントが凍結っ!!
うんともすんともいかなくなってしまい、翌日サポートセンターに電話。
大変でしたがアリペイで支払えました。
残念ながら、クレジットカードはもちろん、WeChat Payにも対応していません。
中国でTOEICを受験したい方はなんとかアリペイに登録しましょう。
ただ、個人情報を登録してからすぐに支払わなくても大丈夫。
後日、TOEICのホームページから電話番号でログインでき、支払いを再開できますね。
無事にアリペイでの支払いが完了すると、会員ページの3つのチェックマークが赤色になるはず。
これでTOEICの申し込みが完了になります。
あとはテストを受験するだけですね!
せっかくなので中国でTOEICを受験してみて体験談も書いておきました。


よかったら参考にしてみてください。
それでは!
Ken