TECH::CAMPのメンターってなに?? どうも、ギターに目覚めそうなLinです。   プログラミングブートキャンプの「TECH::CAMP(テックキャンプ)」。 テックキャンプをおすすめする5つの理由でおすすめポイントをかいてきましたが、 やはり一番の特徴は、 メンターの存在 でしょう。   TECH::CAMPのメンターとは簡単にいってしまうと、 いつでもできる先生みたいなもの。   わからないときに質問できて、だいたい答えてくれます。 プログラミング勉強してるとまじ助かります。 なぜなら、 意味不明なバグおきてわーーーってなりますからね。   今日はTECH::CAMPに興味があって、 テックキャンプのメンターってどういう感じなの?? って気になってる方のために、 TECH::CAMPのメンターについて知っておきたい5つのこと を紹介します。 べつに知らなくてもいいんですけどねw    

TECH::CAMP(テックキャンプ)のメンターについて知っておきたい5つのこと

テックキャンプのメンターについて知っておきたいことはつぎの5つです。
  • 誰がメンターになれるの??
  • どれくらいのメンターが常時待機してるのか?
  • メンターのレベルはどれくらいなのか?
  • メンターの男女比はどれくらい??
  • メンターはどんな服装してるの??
  • メンターがいてどれくらい助かる??
   

誰がテックキャンプのメンターになれるの??

TECH::CAMPのメンターに誰もがなれるわけではないようです。 高度なコミュニケーション能力はもちろんのこと、 プログラミングの知識 がないとメンターにはなれません。   メンターをためす能力試験が月1くらいであり、 そこでメンターとしてふさわしいかどうか判断されます。 ぼくはメンターでもないし、メンターの友だちもいないので詳細不明ですが笑 とにかく、メンターの質を維持するために試験を設けていることは確かです。    

どれくらいのメンターが待機してるのか??

TECH::CAMPをこれから受講される方にとって気になるのが、 どれくらいのメンターが常時待機してるのか?? ってことですよね。 メンターはたくさんいたほうが沢山質問できるし、 安心して勉強できるはずです。   ぼくが受講した1ヶ月で見る限り、時間帯と曜日によってまちまちでしたね。 渋谷校に通ってたのですが、生徒数が多くなる土日祝日は、 メンターが5~6人待機していましたね。   平日はメンターは2~3人ぐらいに少なくなってました。 あと、じつはメンターにも2種類いて、
  • 教室内の生徒の質問に答えるやつ
  • オンラインでのチャットの質問に答えるやつ
とに別れていました。 彼らもあちこちいったりきたりで忙しそうでしたね〜      

メンターのレベルはどれくらいなのか??

テックキャンプのメンターはエンジニアではありません。 あくまでも、 TECH::CAMPのカリキュラムを一通りマスターした人々 がメンターになっています。 メンターのレベルはまちまちでしたね。   テックキャンプの1ヶ月コースを終えてメンターになったばかりのメンターや、 どんな質問にもSっけ口調で答えるメンターまでいろいろ。 ぶっちゃけ、メンターのレベルは質問するまでわからないです。 わからんところがあったら即質問してみるのがおすすめ。    

メンターの男女比はどれくらいなのか??

メンターにも女性はいるのかな?? って気になりますよね。 男だけではやる気がでない っていう方もいるかもしれません。 女性ユーザーには安心ですよね??   ずばりいってしまいます。 ぼくの肌感では、だいたい、 7: 3(男:女) ぐらいの割合でしたね! ドキドキしすぎず、 ギスギスしすぎず、 ちょうどいい男女比です。    

メンターはどんな服装をしてるのか??

テックキャンプのメンターについて考えてみると、 メンターの服装が気になりますよね??   白衣をきているのか? はたまた、 ビジネススーツをきてるのか?? もう、気になって仕方ない。   しょうがないですね、答えをいっちゃいましょう。 TECH::CAMPのメンターは、 黒いポロシャツ をきています。 そう、黒です。   tech camp メンター テックキャンプ   胸のあたりに、「TECH::CAMP」に文字がかいてありましたね。 たぶんですけど笑   テックキャンプにプログラミングを勉強しにいくときは、 黒いポロシャツをやめておきましょう。 メンターとキャラが被ることはもちろん、 メンターと間違えられて質問される恐れがあります。    

メンターがいてどれくらい助かったのか??

最後にいちばん気になる質問。 はたして、メンターがいてどれくらい助かったのか?? っていうことです。 ぼくはシャイなボーイなので、なかなか質問できないやつです。 そのぼくがだいたい、 1日に1~2回するかしないか みたいな頻度で質問してましたね。   ぶっちゃけ、 質問できないほど苦しんでたフェーズのほうが多かったですね。 でも、メンターがいるから困ったときはきこう・・・ っていう前向きな姿勢でのぞめましたね。    

TECH::CAMP(テックキャンプ)でメンターにたくさん質問しよう!

テックキャンプのメンターというシステムは素敵。 TECH::CAMPでは3人ぐらいのメンターが待機。 オンライン上でもメンターがはりついてくれてます。 プログラミングには興味あるけど、受講しようか迷ってる・・・・・ そんな方はぜひテックキャンプに挑戦してみてくださいね。 それでは^^ Lin  TECH::CAMP(エンジニアスクール)]]>