洗濯物を干すのをやめてみた
一人暮らし始めてからずっと、
洗濯物を洗濯物干しや竿などにかけて乾燥させていました。
ただ、気候や季節によっては乾きにくい時があったり、部屋に洗濯物の臭いが充満したりして心地よくない生活を送っていました。
しかも、なにより、
洗濯物を干す作業がすごい嫌!
あの作業をやっていると、
「なんで俺こんなことやってんだろう・・・・」
と惨めな気持ちになります。
ただ、洗濯物を干すことが当たり前の環境で育ちましたので、現状を変えずに日々を送っていました。
しかし、ミニマリズムの本を読んで心機一転。


自分の人生で不要、不快なものは削除して、大切なものにフォーカスしよう、と思うようになりました。
そこで、
洗濯物を干すのをやめました。
洗濯物干すために使っていた洗濯物バサミのセットは処分し、自宅内で洗濯物を干せなくなりました。
その代わりに、
近所のコインランドリーの乾燥機を使うことにしたのです。
コインランドリーの乾燥機を使うことのメリット
コインランドリーの乾燥機を使うメリットは次の7つ。
干す手間が省ける
一番良かったのは
洗濯物を干す手間が省ける
ということです。
これまでは
- 洗濯物を広げてる
- 洗濯バサミで挟む
- ほす
- 乾いたら取り込む
という作業を延々と繰り返していました。
しかも、たまに洗濯バサミが足りず、1つの洗濯バサミに複数の洗濯物を挟んでいた時もありました笑
しかし、コインランドリーの乾燥機を使い始めてから、洗濯物の手間に煩わされることがなくなり、生活、いや、人生が楽になったと思います。
全天候・季節で乾燥できる
乾燥機を使うと、
天候に左右されずに洗濯物を乾燥できます。
雨だろうが雪だろうが、どんな天気でもバッチコイです。
あと、季節にも左右されなくなりましたね。
夏場は外干ししても乾かないことがあったのですが、乾燥機ならシーズンに惑わされずにコンスタントに乾かし続けることができます。
いつでも洗濯できる
洗濯物を干す生活をしていた時は朝の時間帯に洗濯しなければなりませんでした。
なぜなら、日光に当てることで、乾燥させたかったからですね。
夜に洗濯機を回すと、太陽はすでに沈んでしまっていますし、部屋干しすると部屋に洗濯物の臭いが充満してしまいますからね。
しかし、乾燥機を使い始めてから生活が一変。
コインランドリーが空いている時間ならばいつでも洗濯できるようになりました。
洗濯物をコインランドリーに持っていけば乾くので、この「洗濯に適した時間帯」という縛りから解放されたような気がしています。
生乾きがなくなった
湿気が多い日だったり、雨っぽい日だったりすると、洗濯物が生乾きの状態になり、ちょっと残念な臭いがすることがありました。
が、乾燥機を使い始めてからこの生乾き問題も解決。
どんな天候でもいつでも同じようにカラッと乾きますよ。
部屋の匂いが改善
部屋干ししていた時は、洗剤の強烈な香りが部屋に漂ったりして、決していい部屋と言えませんでした。
しかし、乾燥機を使い始めてから事態が一変。
生乾きや洗剤の匂いなどが部屋に残らなくなりましたので、住環境が改善されたと言ってもいいでしょう。
住空間が広がる
洗濯物を干さないことによって、洗濯物をかけていたスペースが節約できます。
また、洗濯物バサミなども所有する必要がなくなりましたので、所有物を減らして部屋が広々した気がします。
外に干さなくなったのでセキュリティアップ
自然乾燥していた時は、晴れていた日は喜んで外に洗濯物を出していました。
が、やはりセキュリティ的に危うかったです。
僕は一階に住んでいるので、ベランダにほしたら誰でも僕の洗濯物に触れられる状態でした笑
盗られる恐れもありますし、変な液体をかけられる可能性だってありましたし、盗聴器が仕掛けられてもおかしくない状態でした。
しかし、乾燥機を使い始めてから、洗濯物を長時間外にさらすということがなくなりましたので、セキュリティがアップしたと思います。
シワができにくくなった
洗濯物のシワができにくくなりました。
自然乾燥していた時は伸ばさないで乾かしていたため、洗濯物を乾かすとシャツにシワができたりしてしていました。
しかし乾燥機ならシワが固まる前に乾かしてくれ、シワシワになりにくくなった気がします。
コインランドリーの乾燥機を使うデメリット
とはいえ、コインランドリーの乾燥機にもデメリットが存在しています。
都度、金がかかる
乾燥機を利用するたびにお金がかかってしまうということでしょう。
僕はだいたい30分くらい乾燥させます。
10分100円なので、300円1回あたりかかることになります。
それが1週間に1~2回ありますので、月に直してみますと
月2,200~2,400円の費用が洗濯でかかってしまうことになります。
コインランドリーが遠いときつい
僕はたまたま近所にコインランドリーがありましたが、コインランドリーが近くにない場合はちょっと大変。
洗濯物が運ぶのだるいですし、仕上がった洗濯物を家に持って帰ってくるのもだるいです。
土日は混む
さらにコインランドリーは土日になると混みます。
乾燥機を使うのはなるべく平日にした方がいいので、休日よりも平日に洗濯機を回すようになります。
窃盗があるかもしれない
コインランドリーといえど、泥棒にあってしまう可能性もあります。
乾燥が終わった後に放置していると、誰でも乾燥機の扉を開けることができますので、ぶっちゃけ何か盗られる可能性もあります。
どうしてもとられたくない洗濯物がある場合は、乾燥終了までずっと乾燥機のそばにいるか、時間に余裕を持って取りにいくことをおすすめしますね。
さあ、洗濯物を干すのをやめてコインランドリーの乾燥機を使おう
以上が、洗濯物干すのをやめてコインランドリーの乾燥機を使ってみた感想でした。
やはり理想は、
乾燥機を所有しているもしくは乾燥機付きの洗濯機を使う
ということでしょう。
洗濯乾燥機 シャープ(SHARP) ES-S7C-WR ホワイト系
これならコインランドリーのデメリットとなる
- 継続的なコスト
- 家へ運ぶ手間
- セキュリティの問題
を解決できます。
ただ、僕の場合、部屋が狭すぎて乾燥機単体でおくスペースがありません笑
さらに洗濯機は外に置かねばならないので、乾燥機付きの洗濯機を取り付けられるか怪しいです。
とりあえず今は自然乾燥していた時と比べるとハッピーなので、コインランドリー生活を続けてみようと思います。
それでは!
Ken