英語で聞き返すときはなんていえばいいのか?
どうも、Kenです。骨盤、開きました。
英会話初心者が最も恐れるのは、
相手の言っていることはわからない時
ではないでしょうか??
相手の意図がわからないまま会話を続けるのは地獄。
相手に失礼ですし、むしろそのままにせず、
「なんていったの?もう一度いってもらえる?」
と英語力の低さを認め、聞き返す必要が出てくるわけです。
僕も初めてアメリカ留学に行ったときはしょっちゅう聞き返していて、嫌になっていたこともありました。
が、「わからないをそのままにしなかったこと」がリスニング力向上につながったのではないかと思います。
よく出てくる「英語で聞き返す表現」は、
- Pardon?
- I beg your pardon?
- Please say it again
などありますが、 最も一般的で、簡単で、何回も、誰に対しても使えるのが
Sorry?
です。
「Sorry」は中学1年生の時に習う超基本的な英単語。
英語を勉強すると3秒に一回ぐらい出てきますよね。
そのSorryを「謝罪の意味」ではなく、
言っていることがわからないからもう一度いってほしい
という文脈で使うのです。
ポイントは
語尾を疑問文風にあげる
こと。
そのままSorryを発音すると、謝罪になるので、疑問文の時のように「語尾を上げる」ことを忘れないようにしましょう。
聞き返す表現「Sorry?」が生きてくるシーン
ってことで、実際にSorry?が使われるシーンを見てみましょう。
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”david.png” name = “David”]Hi Ken. How’s it goin?
◎$♪×△¥○&?#$? [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”jukensei.png” name = “Ken”]Sorry? [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”david.png” name = “David”]Did you take break fast? [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”jukensei.png” name = “Ken”]Noo not yet. [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”david.png” name = “David”]Okay then.
◎$♪×△¥○&?#$! [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”jukensei.png” name = “Ken”]Sorry? [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”david.png” name = “David”]Let’s go to cafeteria and ◎$♪×△¥○&?#$! [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”jukensei.png” name = “Ken”]Sorry? [/speech_bubble]
ボディランゲージを加えるとなおよし
という感じで、聞き返す表現のSorry?が使われるシーンもなんとなく想像できたと思います。
あとは、Sorry?自体がうまく相手に伝わらない時は ボディランゲージを加えてみると完璧ですね。
具体的にいうと、
Sorry?の語尾を上げるタイミングで、
手を当てながら耳を相手に向ける
という手法です。
これなら自分のSorry?が相手に理解されずともノープロブレム。
相手にはボディランゲージで聞き返していることが伝わるはずです。
このようにSorry?は非常に便利。
1単語でよく、そして語尾を上げるだけですからね。
相手の英語を聞き取れないのが怖くい・・・・
という方はSorry?を駆使してみてください。
具体的に言う
それでは!
Ken