SONY のデジタルペーパーの種類の違いがわからん どうも、Linです。もも、はさみました。 SONY のデジタルペーパーには2種類あるとご存知したか?? その2種類とは、
- DPT-RP1
- DPT-CP1
デジタルペーパー ソニー DPT-CP1
posted with カエレバ
ソニー DPT-CP1 デジタルペーパー
posted with カエレバ
デジタルペーパーDPT-RP1 / CP1の3つの違い
この2つのソニーのデジタルペーパーは一体何が違うのでしょうか??
違い1. 縦横のサイズ(厚みは同じ)
一番顕著の違いはデジタルペーパーの「サイズ」。 パンフレットによると次のようなサイズ感になっているみたいですね。DPT-RP1 | 224mm × 302.6mm × 5.9mm |
DPT-CP1 | 174.2mm × 243.5mm × 5.9mm |

違い2. 質量
ソニーのデジタルペーパーの2種類はサイズが違うので、質量も違います。 各パンフレットによると、DPT-RP1 | 約349g |
DPT-CP1 | 約240g |


違い3. 解像度
スペック表を見比べてみると、 解像度が違う ことに気がつきました。 それぞれの機種のパンフレットでは次のようになっています。DPT-RP1 | 207 dpi |
DPT-CP1 | 227 dpi |

まとめ:携帯するならDPT-CP1、それ以外はDPT-RP1
以上がソニーのデジタルペーパーの機種の違いでした。 SONY のデジタルペーパーは機種ごとに、- サイズ
- 質量
- 解像度
ソニー DPT-CP1 デジタルペーパー
posted with カエレバ
- 書き込み重視
- じっくり座ってPDFファイルを閲覧したい方
デジタルペーパー ソニー DPT-CP1
posted with カエレバ