シンガポール旅行ではどんな食べ物、飲み物が待っているの??
どうも、Kenです。首、回復しました。
シンガポール旅行する際に気になるのが、
シンガポール現地での食事ですよね??
シンガポールに旅行すると必ずやシンガポール現地の食事を食べることになりますので、もしお口に合わなかったら、シンガポール旅行は地獄になります。
が、逆に好物ばかりだったら天国になりますね。
今日は8日間ほどシンガポール旅行に行ってきた際に遭遇した飲み物・食べ物をすべてまとめてみました。
この記事がこれから初めてシンガポール旅行をする方の参考になれればと思います。
シンガポール旅行中に遭遇した食べ物・飲み物まとめ10選
8日間、シンガポールに滞在した結果、次の食べ物・飲み物に出会いました。
卵入り焼きそば(ナシゴレン?)
こちらはカフェで食べたいナシゴレンだったような気がします。
焼きそばの上にハムと卵が載せられていて、ミルクティーのセットで頂きました。
ちょうど小腹が空いていましたので軽めのランチでちょうどいいボリュームでしたね。
タイのチャーハン
ブギスステーションのタイ料理屋に入ってみました。
タイ料理屋は様々なメニューが表示されていたのですが、なぜかご飯が食べたくなってしまいチャーハンを注文しました。
このチャーハンライスには卵、黒い味の付いたもの、玉ねぎなどが添えられていて普通に満足。
タイ料理を選んで良かったと思います。
豆花
Bugis駅の地下にあった豆花屋さんですね。
豆花とは、中国や台湾などの中華圏で食べられるデザートのようなものでして、中身は小豆、さらに、なんでしょうね、よく分からないものが入っていて、白い杏仁豆腐のようなものもついています。
実は僕は豆花が好きなので、シンガポール滞在中に何回か豆花を食べさせてもらいました。
しぼりたてオレンジジュース(自動販売機)
シンガポール歩いていて面白かったのが、絞り立てのオレンジジュースの自動販売機があるということです。
本当にしぼりたてみたいで、自動販売機の中にオレンジがたくさん入っていて、そのオレンジが絞り出されていく様子が透明の窓から確認できます。
オレンジジュース自体もやはり味が濃厚で、健康的なのは間違いなし。
暑い夜の散策で疲れた時に飲みたいオレンジジュースです。
値段は2ドルから3ドルで安く購入できるのがいいですね
トマト風焼きうどん
インド料理屋で食べた焼きうどん。
なぜかトマト味に仕上がっていて、麺の上には半熟の卵焼き目玉焼きがのっていました。
中には唐辛子も含まれていますので、若干ピリッと辛いような味でしたね。
正直、あまり好きではありませんでした笑
中華丼
シンガポールに到着してから初めて食べたシンガポール料理。
中華系のお店がたくさん入ったデパートの地下のようなお店で食べたものになります。
角切りの豚肉、チンゲン菜のようなもの、さらに卵がご飯の上に盛られていてボリュームたっぷりでした。
しかも、10ドル以下で食べられるリーズナブルな食事だったのでこれは助かりましたね。
ミロ
シンガポールで面白かったのがあMiloというドリンクがメニューがあったことです。
Miloとは、ココアのようなので、牛乳に溶かして飲むあのミロです。
Miloという名前が珍しかったので注文したのですが、そのお店にはミロの缶が置いてあって、普通のミロが出てきてちょっと笑っちゃいましたね。
ただ、ミロは普通に甘くて美味しく辛い中華料理を食べるときは一緒に飲むといいですね。
肉まん
中華料理系のお店で食べた肉まん。
たっぷりでお肉が入っていて、たしか中に卵もあったような気がする豪快な肉まんだったと思います。
お値段は非常に良心的でたしか1.5ドルだった気がしますね。
中華系のラーメン
肉まんと同じお店で、ワンタンが入ったシンプルなラーメンも頂きました。
エビが包まれているワンタンが入っていてタンパク質を摂取できますし、麺のスープもシンプルでお腹に優しくて良かったと思います。
豆花
またまた出てきました豆花。
Sugar Kidというお店のものでして、中には
- さくらんぼ
- あずき
- 白い杏仁豆腐
が入っていてこちらも美味しくいただきました。
とんこつラーメン
ブギスステーションの近くにあったラーメン屋さん。
フルマラソンを完走した後にお腹が空いてしまったので何でもいいから食べるものが欲しかったので入ってみました。
春夏秋冬という4パターンのラーメンがありまして、確かこれは春だったような気がします。
普通にラーメンとして美味しく、まるで日本にいるかのような味を楽しめて大満足でしたね。
このラーメン屋さんは列が出来ていて、シンガポールでの日本のラーメンの人気を肌で実感することになりました。
うなぎ定食
「まんまん」といううなぎ専門の日本料理屋で食べたうなぎ定食です。
鮭のハラスうなぎがついた定食でして、かなり贅沢でしたが、やはりお値段が高くて合計で30ドルぐらいしちゃいましたね。
ただ、この日はマラソン前日ともあり、僕自身としてもエネルギー補給したかったので大奮発しました。このように鰻料理も食べられるのがシンガポールの強みでしょう。
イカ揚げご飯
何やら変わった感じのファーストフード店に入ってみました。
その中で、7ドルぐらいのフードセットを頼んだのですが、こちらにはイカ揚げに黄色いソースがのっていて、さらにそれがご飯の上に乗っているという食べ物。
さらにコールスロー、揚げカスが付いていて日本で食べたことないファーストフードを体験することができました。まあ、あんまり健康的じゃないですけどね笑
ラーメンのようなもの
宿泊したクローバーホテルの近くにあったか「高記」という中国系の店に入りました。
24時間営業していて、かつ値段がやすいので入ってみたのですが、
今までに経験したことがない味ばかりでした。
あまりにも変わっていて、全くぼくの舌にあいませんでしたね。
まず 緑の野菜にかけられたソース、謎の茶色いデザートがありまして気味が悪くなりました。
また油揚げなどがスープに放り込まれていて、そこに麺をつけて食べる「つけ麺のスタイル」でしたね。
なにはともあれ、値段が安くて24時間営業しているだけでありがたかったですけどね。
ホットドックのようなもの
またホットドッグのようなものも食べました。
何が入っていたのか全く思い出せないんですが、普通に美味しかったような記憶です。
おかゆ
今回のシンガポール旅行で一番美味しかったのはこのお粥です。
チャイナタウンのマックスウェルフードセンターというホーカーズにあったお粥でして、高城剛さんがおすすめしていたので食べてみました。
これはくそ上手かったです。
何やら生姜がきいていて健康に良さそうでしたし、一杯だけでもお腹いっぱいになるほどのボリュームでした。
しかも、値段も安くて5.5ドル。
最高すぎたので何回もリピートしようとしたんですが、お店が閉まっていて一回しか食べなかったので残念です。
豆花
またまた豆花が出てきました。
マクスウェルフードセンターにあったものでして、今銀杏と小豆が入った一番豪華なものを注文しました。
銀杏をこんなに大量に食べたのは初めてでしたが美味しかったと覚えています。
豚丼
日本食が恋しくなり、ブギスのデパートにあった日本料理屋に入ってみました。
若干、写真詐欺なところありましたが、グリルで焼いた豚に卵がのせられていて、まるで日本の豚丼を食べているような感覚に陥りました。
タピオカ
またタピオカというものが売られていて興味深かったので購入してみました。
タピオカドリンクではなく、そのままタピオカをかじるといったような感じです。たぶん、お菓子としてもタピオカは愛されているのでしょう。
普通に甘くて美味しく、ちょっと甘さを控えめのゼリーを食べているような感覚になりましたね。
ライチジュース
マクスウェルフードセンターで飲んだライチジュースです。
本当のライチが34個入っていまして、ジュースの味もライチで食後の口を癒してもらいました。
マンゴーラッシー
確かインド料理屋で頼んだマンゴーラッシーだと思います。
このマンゴーラッシーは日本のマンゴーラッシーと大体同じでしたが、ちょっと値段が高く4ドルぐらいしたと思います。
ラッシーを頼む際には値段に注意することをおすすめします。
焼きそば
ラッシーを注文したインド料理屋で食べた焼きそば。
味は多分だいたい焼きそばでmシーフードが入っていてなかなか美味しくいただきました。
値段も安く10ドル以下で抑えられたのが良かったと思います。
中国系カレー
中国のカレーというものを初めて食べましたこ。
ちらもチャイナタウンのマクドセンターにあったカレー屋さん。お昼時になると行列ができる人気店になります。
このカレーが良かったのは、自分でカレーに乗せる具材を選べるということです。
僕は確かチキンを選んだような気がします。
ただ、カレーのルーがちょっとドロドロで、カレースープに近いような感じでしたね。
値段も安く4ドルぐらいで購入できたと思いますので満足でしたね。
チキンチャーハン
これまたどこかの中華料理屋で食べたチャーハンになりますね。
お米が恋しくなり注文したチャーハンでしたが、あげたチキンが添えられていて、米だけでなく、タンパク質も摂取できるのが魅力です。
さあ、シンガポール旅行で食べ物、飲み物を満喫しよう
以上がシンガポール旅行中に僕が遭遇した食べ物・飲み物でした。
やはりシンガポールのマジョリティは中華系の民族ですので、中国系の料理が多かったような気がします。
ただ、昨今、インド系の民族の人口も増えてきていますので、インド料理も安くて美味しいものがたくさんありました。
シンガポールでの食事は本当にピンキリ。
割といいレストランで食事すると、サービスチャージがとられますので、ちょっとたかくなってしまいます。
食費を安く抑えたいなら中華料理を食べるのがベストで、オススメは
ホーカーズという屋台が集まっているところを使うということです。
このホーカーズ近くに宿をとってしまえば食費を抑えて旅行できると思います。
ぼくはあろうことかホーカーズがないエリアに宿泊してしまったので、ホーカーズのあるチャイナタウンまで通うことになりました笑
シンガポールはアジア総まとめという感じで、色々なアジア料理が楽しめますので、シンガポール旅行の際はぜひいろいろな料理にチャレンジしてみてくださいね。
それでは!
Ken