高田馬場はカフェ・喫茶店の街!?
こんにちは。決して雪かきをしないKen Sawaiです。
今日はこのブログの第一段目の記事ということで、
「勉強できる高田馬場のカフェランキングTOP5」を紹介します!
自分で言うとキモイですが、ぼくはこのランキングには自信があります。なぜなら、ぼくは毎日高田馬場にあるカフェを転々としているからです。じつは身分は大学院生ですが、研究室に居場所がない窓際族学生なのです。
いやー悲しいですね。
その悲しい事実をバネに、今日は読者の方に役に立つ情報を書いちゃいます。
このランキングは以下の5つの観点を考慮しています。
- 電源があるかどうか(電源度)
- 安いのか高いのか(値段度)
- 長居できるかどうか(放任度)
- 美味しいかどうか(うまみ度)
- 分煙しているかい?(分煙度)
- 店員さんが魅力的かどうか(視覚満足度)
それではさっそく第一位のカフェから順番に発表していきます。
第1位 ルノアール高田馬場第5店
電源度:★★★★★(くそある)
値段度:★☆☆☆☆(高いよ、630円から)
長居度:★★★★★(長居できるぜ)
うまみ度:★★★★☆(まあウマいね)
分煙度:★★★★☆(まあ分煙されてます)
視覚満足度:★★★★★(可愛いね)
栄光の一位に輝いたのはチェーン店の「ルノアール」。
これは当然の結果かもしれません。だって商品の値段が高いお店ですから。
ルノアールのよい特徴
ルノアール全店の特徴は以下の3つが挙げられます。
1.おしぼりがもらえる
アツアツのおしぼりで顔をふくのは当たり前。このおしぼりで仕事や課題に気合を入れることができます。
2.お茶を無料で入れてくれる
このお店のスゴイところは無料で食後のお茶(グリーンティー)をいれてくれるところです。
たとえ、ぼくのように長居する厄介な客にも嫌な顔を一つせずにお茶を注いでくれます。とりあえず表面上は笑
3.制服が可愛い
とにかくルノアールの制服は可愛いです。メイドを思わせるその立ち姿に癒されます。
その反面、男性の店員に対応されたときの落胆度は半端ないです。そんなときはグッとこらえましょう。
ルノアール高田馬場第5店が優れている理由
高田馬場にはルノアールが3つあります。中でもこのお店が一位である理由は2つあります。
1.椅子の高さが丁度よい
ルノアールの多くでは、なぜか椅子が低すぎる店舗が多いのです。
これは日本人の身長をなめているのか、それによってPCユーザーの増加を食い止めようとしているのかは不明です。
しかし、この高田馬場第5店は他の店舗と比べて椅子が高い。むしろ丁度良すぎて怖いくらいです。勉強や作業をしたい方はこの店舗一択ですね。
2.席が取れる可能性が高い
この店舗は広いため、席からあぶれることはまずありません。
しかも自然な分煙をしてくれているので、スモーカーもノンスモーカーも楽しめます。
2階席も持ち合わせているので縦方向にも広い店舗ということがいえます。
カフェの席が取れずに困ったら迷わずこの喫茶店に入りましょう。
第2位 New Yorker’s Cafe 高田馬場一丁目店
電源度:★★☆☆☆(ぼちぼちあるよ)
値段度:★★★☆☆(中、300円から)
長居度:★★★★★(長居できるぜ)
うまみ度:★★★★☆(まあウマいね)
分煙度:★★★★★(完璧に分煙されてます)
視覚満足度:★★★★☆(親切ね)
またまたチェーン店です。それでも店舗によって違いが出るのがこの業界の面白さですね。
このお店が素晴らしい理由は以下の2つです。
1.分煙が完璧である。
これは非喫煙者にとって喜ばしいことです。このカフェには喫煙ルームスペースが設けられており、完全に喫煙者と非喫煙者が隔離されています。たばこの匂いが苦手だと喚く方にぜひオススメですね。
2.清潔感が半端ない
この喫茶店で勉強するとなぜか心身共に清らかになります。先ほどの分煙制度がしっかりしていることが原因なのかもしれません。それに加えて、カフェの店員さんの対応が物凄く丁寧で可愛らしいのも一つの要因ですね。きっと笑
電源が少ないところが残念
このカフェのデメリットは電源が少ない点です。ぼくの経験上、この店舗合計で10つほどしか穴が用意されていません。したがって、勉強したい学生や作業に追われる社会人が集結するときっと電源が利用できないでしょう。
第3位 New Yorker’s Cafe 高田馬場さかえ通り店
電源度:★★★★☆(ぼちあるよ)
値段度:★★★☆☆(中、300円から)
長居度:★★★★★(長居できるぜ)
うまみ度:★★★★☆(まあウマいね)
分煙度:★★★★☆(まあ分煙されてます)
視覚満足度:★★★★☆(親切ね)
第3位も2位につづいてNew Yorker’s Cafe!!
チェーン店でメニューは2店舗とも同じですが全く異なる性質を持っています。
こちらは打って変わって喫煙者に優しいカフェ。
喫茶店の2階全体が喫煙席になっており、スモーカーはたばこを吸い放題です。
一階の禁煙席よりも2階のスペースのほうが断然広いんです。このカフェにはスモーカーが多く集う傾向にあります。
ぼくはこのカフェの喫煙席の雰囲気が好きです。なぜなら、灯りの加減が丁度よく邪悪な雰囲気を醸し出しています。
危険な仕事や、テストで背水の陣に追い込まれたときにオススメの場所です。
第4位 ドトール 高田馬場店
電源度:★★★☆☆(まあある)
値段度:★★★★★(安いよ、200円から)
長居度:★★★★★(長居できるぜ)
うまみ度:★★★☆☆(まあまあね)
分煙度:★★★★★(完全分煙されてます)
視覚満足度:★★★★☆(可愛いね)
このお店の最大の売りは値段の安さ。最安値は200円です。
これだけで世間体を気にしなければ、数時間は持たせることができます。
また、電源がある程度用意されているのでパソコンユーザーに優しいカフェですね。
ただ、無茶苦茶こんでます。たぶん、みんな安くカフェ代を抑えたいのでしょう。これは人間のサガです。
第5位 10°Cafe
電源度:★★★★★(あるある)
値段度:★★★☆☆(うむう、500円から)
長居度:★★★★★(長居できるぜ)
うまみ度:★★☆☆☆(まあね)
分煙度:★★★★★(完全分煙されてます)
視覚満足度:★★★★☆(可愛いね)
このカフェの最大の武器はWifiを無料で提供している点です。
外国の友人や、スマホを持っていないネット難民とカフェを探しているときにオススメです。
ただ、残念な点を一つあげるなら、音楽がかかっていない点です。
たいていのカフェではジャズなどの洒落た音楽がかかっていることが多いですよね?
この喫茶店ではそんな気の利いた音楽などかかっていません。そこには沈黙があるだけです。
そのため、周囲の話し声を余計に聞いてしまうような気がします。独りで勉強をしたい方にはオススメしませんが、複数人でカフェ勉強するときにはつかっちってくださいな。
あ、あと喫煙に関しては厳しいルールを持ち合わせています。たしか、午後3時以降から喫煙が可能になるという制度だったはずです!スモーカーも安心してコーヒーを飲めそうです。決して10℃のぬるいコーヒーが出てくるわけではないのでご安心を。
好きな紹介文