GoogleのBluetooth無線イヤホン「Pixel Buds」。

pixel buds 翻訳レビュー

音質はもちろんのこと、

  • 再生
  • 停止
  • 音量の調整

をタッチ操作できる点が気に入っております。

もう、かれこれ6ヶ月以上使い続けてますね。

 

Pixel Budsには「ある特徴的な機能」が備わっており、他の無線イヤホンと一線を画しています。

それは、

翻訳機能

Google公式ページによると、

海外で道に迷った場合も、家族や友人と複数の言語で会話する場合でも、Pixel Buds を Pixel または Android 6.0 以上のスマートフォンとともに使用すれば、翻訳された結果を直接耳で聞くことができます。誰かと会話するときには、会話モードを使用できます。話されている言葉を理解したいときには、文字起こしモードを使用すると、言葉の翻訳を直接耳で聞きながら、スマートフォンに文字で表示できます。

と説明されていますね。

 

つまり外国語をリアルタイムで翻訳して再生できる、と。

ということで、Pixel Budsの翻訳機能を試してみました。

 

Pixel Budsの翻訳機能を使う前の準備

まずは準備から。

 

Androidのスマホ

翻訳機能にはAndroidスマホが必要です。

それも、以下の要件を満たさねばなりません。

  • Android 5.0 以降(メモリの空き容量 1.0 GB 以上)または
  • Android 6.0 以降(メモリの空き容量 1.5 GB 以上)
  • Google アプリ 6.13 以降
  • Google Play 開発者サービス
  • 720p 以上の画面解像度
  • デバイスの言語が上記の言語に設定されていること

言わずもがなですが、iOSのiPhoneには対応していません。

 

それから、チェックしておきたいのが言語設定。

翻訳してもらいたい言語(日本語が母国語ならば日本語)に設定しましょう。

 

Pixel Budsアプリ

AndroidスマホにPixel Budsアプリを仕込みます。

Google Pixel Buds

Google Pixel Buds
posted withアプリーチ

ファームウェアを最新にしておくとなおよし。

 

Googleアプリ

「Googleアプリ」もインストール。

Google アプリ

Google アプリ
無料
posted withアプリーチ

Googleアシスタントを起動する際に活用します。

 

Pixel Buds本体

Pixel Buds本体も必要です。

ホワイトでもブラックでもミントでも構いません。

 

Google翻訳アプリ

おっと、忘れてました。

Google翻訳も駆使します。

Google 翻訳

Google 翻訳
無料
posted withアプリーチ

お忘れなくインストールを。

 

Pixel Budsの翻訳機能の使い方

さて、いよいよ使い方を紹介します。

 

Pixel BudsをAndroidに接続

Pixel BudsとAndroidスマホを連携させましょう。

Pixel Budsのボタンを長押し。

ライトが点滅し始めたら、次の接続画面がポップアップするはず。

すかさず接続しましょう。

 

Google翻訳を起動

AndroidデバイスでGoogle翻訳アプリを起動。

 

Pixel BudsでGoogle翻訳を起動

Pixel BudsをAndroidデバイスに接続。

左右どちらかのイヤホンを長押しながら、

〇〇語に翻訳して

と話します。

例えば、英語翻訳ならば、

英語に翻訳して

と言えばいいですね。

 

ただし、翻訳言語は「Google翻訳アプリにダウンロードした言語」に限ります。

英語以外の翻訳ならば、Google翻訳の左メニューから「オフライン言語」でダウンロードしましょう。

 

会話モードを立ち上げる

Google翻訳で「会話モード」を選択。

このモードにしないとPixel Budsで翻訳できません(わたしはここでハマりました)。

必ずGoogle翻訳アプリで「会話モード」になっているかチェックしてください。

Pixel Budsと連携できると「ヘッドフォンマーク」が出るはず。

 

相手に日本語で話す

日本語を外国語に翻訳してもらいましょう。

翻訳先の言語は会話モードの右タブから選んでください。

先程も申しましたが、翻訳先の言語はダウンロードする必要があります。

その状態で、イヤホンを長押しし、日本語をしゃべってみてください。

すると、スマホ上に日本文が表示され、その下に翻訳が表示されるはず。

Androidスマホが訳を読み上げてくれるではありませんか。

 

相手の外国語を聞き取る

お次は相手の言葉を聞き取りましょう。

聞き取る時はGoogle翻訳アプリの「右のマイクボタン」をタップ。

 

相手の発言がディスプレイ上に表示され、日本語訳がイヤホンから聞こえます。

 

はい、これで、翻訳終了。

 

注意点としては、

読み上げ言語は「設定言語」こと。

例えば、スマホが日本語設定ならば中国語訳を聞きません。

その場合の音声はスマホから聞こえてくるはず。まったく、Pixel Budsが関与しません。

 

翻訳がうまくいかないときは、

  • Androidデバイスの言語設定
  • 翻訳してもらう言語

の一致をチェックしてみてください(わたしはここでハマりました)。

 

Pixel Budsの翻訳機能を使ってみた感想

いや、面白いんじゃないですかね。

でもぶっちゃけ、

Google翻訳のアプリの「会話モード」がすごいんですけどね。

ただ、Pixel Budsがあると、

日本語訳をイヤホンで聴ける

というメリットが生じます。

 

「いや、でも、これって普通の市販のBluetoothイヤホンでもできるんじゃ・・・・?」

 

はい、できますね。

 

ただし、Pixel Budsにも利点があります。

それは、

自分の言語も訳してもらえること。

イヤホンを長押しして話せば、自分の発言内容を翻訳してもらえます。

 

「あれ、でも、これってGoogle翻訳のマイクワークを押せばいいのでは・・・・?」

 

確かに、そうですね。できます。

 

もう、ぶっちゃけましょう。

Pixel Budsに翻訳機能がついている、というより、

Google翻訳アプリの「会話モード」がすごいのです。

Pixel Budsはその「会話モード」を使いやすくしただけ、です。

Pixel BudsはあってもなくてもGoogle翻訳の力量は変わりません。

 

ただし、Pixel Budsを接続して会話モードを使うとレスポンスが早くなります。

リアルタイムに近いスピードで翻訳してくれるのです。

Pixel Budsには「翻訳スピードが上がる」という隠れメリットがある、

といっておきましょう。

 

ただし、

長文の翻訳にはご注意ください。

一度に聞き取れるのは「ワンセンテンスのみ」です。

そして、再生スピードが非常に緩慢なんですね。

Google翻訳アプリ設定では、会話モードに影響を与える「読み上げスピード」は変更できません。

したがって、相手に2文以上話されたら、アウト。

日本語訳がついていきません。

 

試しに、スティーブジョブズのスピーチを翻訳してもらいました。

Google翻訳の精度の高さもあり、一文一文は正確に翻訳してくれます。

がしかし、一文ずつしか翻訳できません。

一文ずつ再生し、翻訳してもらってまた再生・・・・

という流れで、途切れ途切れに翻訳するしかないのです。

 

したがって、実践的な会話シーンではまだまだ活用できません。

左から右へ翻訳してもらいたい場面(例えば外国語混じりの会議)で、Pixel Budsは役に立たないでしょう。

 

ただ、翻訳技術の未来は、見えました。

イヤホンをプッシュするだけで翻訳してもらえる未来を

というわけで、翻訳機能を試してみたい方は是非Pixel Buds手に取ってみてください。

それでは!

Ken