Macユーザーならば無料で使えるPages。

こいつを使っていると、たまに、

文字のフォントを変えたい

という瞬間があると思います。

やり方はそんなに難しくありません。

 

文字をドラッグで選択状態にし、右のフォントからお望みのフォントを選ぶだけ。
Image from Gyazo
が、しかしながら、です。

時には、

フォント一覧に出てこないフォントを文章中で利用したい

なんて時もありますよね。つまりは、ご自身でPagesにフォントを追加するのです。

 

はい、ありがたいことに、そんな期待にもPagesは答えてくれます。

いや、Macが答えてくれたんですけどね。

 

Pagesでフォントを追加する方法

じつはMacには、

Font Book」というアプリケーションが用意されています。

こいつで何ができるかというと、Macの全アプリケーションで使えるフォントを管理できるのです。

この記事のトピックになっているPagesはもちろん、文字を活用するIllustratorやPhotoshopといった他アプリにも、Macで動くならば対応しています。

Font BookはMacのアプリの1つとして立ち上げられまして、Launchpadで「font」と打ってやると一発で出てくるでしょう。

 

フォントファイルを準備する

Pagesで使いたいフォントファイルを準備しましょう。

macOSでは以下5種類のフォントファイル形式に対応しています。

  • TrueType (.ttf)
  • Variable TrueType (.ttf)
  • TrueType Collection (.ttc)
  • OpenType (.otf)
  • OpenType Collection (.ttc)

macOS Mojave から「OpenType-SVG フォント」のサポートが追加。Legacy suitcase TrueType フォントと PostScript Type 1 LWFN フォントは機能する場合もありますが、非推奨、だそうです。

 

フォント追加

さて、いよいよFont Bookでフォントを追加していくんですが、やり方は2つ。

1つはFont Bookからフォントを追加する方法です。

Font Bookを開いて上部のプラスマークを選択。

Image from Gyazo

すると、フォントファイルを選ぶ画面になりますので、そこで先程準備していたフォントファイルを開くだけ。

うまくいけば「ユーザー」項目の一覧に追加されるでしょう。

もう1つはフォントファイルから直接Font Bookに呼び込む方法。

フォントファイルをダブルクリックすると、次の画面が出てきますので、インストールへ進むと、先程と同じようにフォントを追加できるでしょう。
Image from Gyazo

フォントの利用停止・削除

ここまででフォントを追加する方法を紹介しましたが、もちろんその逆のフォントの削除・停止も可能です。

その方法もいたって簡単。

削除・停止したい、フォントを選択状態にし、右クリックをして

“〇〇”ファミリーを使用停止

“〇〇”ファミリーを削除

を選ぶだけ。

はい。

これでMacで使える全アプリケーションにおいて、フォントを追加、削除といった管理が可能になります。

Pagesだけに限らず、Macのアプリでフォントを追加・削除したい方はFont Bookをご活用ください。

 

それでは!

Ken

 

【参考記事】