目覚ましカーテンmornin’を手動で開閉する方法ってある??
どうも、Kenです。10まで、数えました。
設定した時間にカーテンを自動で開け閉めしてくれるmornin’。
かれこれ使い始めて半年ぐらいになりますが、ちょっと不便だったのが、
手動での開け閉め
です。
予定の時間よりも早くカーテンを開閉する時があると思いますが、mornin’を手動で動かそうとすると、
モーターの抵抗が強く、音もうるさくなかなか動かしづらい
のです。
そのため、手動で動かすのは諦め、mornin’のアプリを立ち上げてスマホ経由でコントロールしたりしていました。
しかし、です。
先日ある方法を見つけ、
mornin’をうまい具合に手動で動かせることが判明したのです。
今日はその方法をメモしておきます。
カーテン目覚ましmornin’を手動で動かす方法
その方法とはズバリ、
mornin’のボタンを押しながら動かす
です。
中央のボタンを押すと、mornin’フックの向きがレールに対して垂直から平行へ変わります。
フックを平行な状態にしてからmornin’を左右に動かすようにすると、モーターにかかる負荷がなく自由に移動させることができます。
この方法ならば設定時間よりも早くカーテンの開閉をしたい場合も大丈夫。
mornin’を手で動かしてカーテンを開閉できると思いますね。
新型のmornin’ plusではボタンを押す必要がないらしい
以上がmornin’を手動で動かしてカーテンを開け閉めする方法でした。
しかし、実は、なんと、
最新型のmornin’ plusは、
手動でカーテンを楽に開閉できるように改良されているみたい
なのです。
公式のページによりますと、
取り付けても普段通り手でカーテンを開けられます。新開発のタイヤ昇降機構を搭載し、動作時以外はロックされません。
らしいではありませんか!素晴らしい!
ただ、mornin’ plusは最新機種というだけあって、mornin’ の2倍ぐらいします笑
この他にも、
- 静音動作
- パワーアップ
- 対応カーテンレールが増えた
という新機能が追加されたみたいですけどね。
これからmornin’の購入を考えている方は最新型のmornin’ plusも含めて検討すると良いかもしれません。
それでは!
Ken