モンゴルのトイレってどんな感じ??
どうも、Kenです。ダブルエッグ、一丁。
モンゴル旅行に行く前にちょっと気になるのが、
モンゴル現地のトイレではないでしょうか??
日本のトイレの環境は世界最高と言われていて、ウォシュレットもありますし、トイレットペーパーはそのまま水に流すことができて完全にストレスフリーであります。
そんな最高のトイレ環境に慣れきっているとなりきっていると、
モンゴルのトイレ環境に馴染むことができるのだろうか??
と不安になってくると思います。
実際に旅行してみたわかったモンゴルのトイレ事情
実際にモンゴルの首都ウランバートルに旅行に行ってみたのですが、
トイレはほとんど洋式。
ほぼ日本のトイレと変わりがありませんでした。ぼくが利用したホテルでは次のようなトイレ。
モンゴルのウランバートルで利用したトイレはだいたいどこもこんな感じのトイレでした。
違うのは次の3点ぐらいですね。
トイレットペーパーがないところもある
トイレットペーパーがないトイレもある
ということを知っておいた方がいいと思います。
モンゴルでは大きなホテル、レストラン、カフェなどでトイレの紙が付いておりますが、それ以外の小さな公共トイレなどの場合紙がついていないところがありました。
そのため、万が一、紙がない時のために持っておきたいのが
小さい携帯のトイレットペーパー
です。
スーパーなどに行くとこのような感じで売られていますので、旅行はじめにまず入手して手荷物に忍ばせておくといいでしょう。
僕が購入したのは280Tgのティッシュペーパー。
中を開けてみると、正方形に折りたたまれたティッシュが出てきまして、実際にケツを拭いてみたところ僕は問題なくケツを拭くことができました。
ただし、日本のトイレットペーパーよりもゴワゴワしたりする感覚(多分、厚みがある)があるので、心配な方は念のために日本から水に流せるポケットティッシュを持っておくとなお良いかと思います。
トイレットペーパーは水に流せない
ただしトイレットペーパーは流さないようにしたいところです。
トイレの横にゴミ箱が設置されていますので、そちらに使用済みのトイレットペーパーを捨てると良いでしょう。
僕は何回か癖でペーパーを流しそうになりましたが、そのまま流してしまったこともあれば、モップでペーパーを水の中から引き上げたこともありました。
ペーパーは流しすぎると水が詰まったりしてしまうので要注意です。
ウォシュレットはないと思ったほうがいい
モンゴルのトイレでウォシュレットなどの機能が付いたトイレに出会うことはありませんでした。
ぼくは日本でも日頃からオシュレットは使わない派だったので気になりませんでしたが、もしオシュレットマニアの方がいましたらモンゴル旅行はかなり苦戦するかと思います。
よほど高級ホテルに宿泊しない限りウォシュレットは存在しないでしょう。
さあ、モンゴル旅行でトイレを使ってみよう
という感じで、モンゴルのトイレは 日本のトイレ環境とほぼ同じで気にならない人は全く大丈夫だと思います。
念のためにトイレットペーパーを常備しておき、満足のいくトイレ環境をモンゴルでも整備しておきましょう。
それでは!
Ken