電子レンジって所有しなくていいんじゃない??
どうも、Kenです。下腹、意識してます。
先日、一人暮らしを始めてからずっと所有してきた電子レンジを処分しました。
電子レンジといえば、物体を温める時に重宝する電化製品。
冷えたお弁当や冷凍ご飯などを加熱するときに大活躍していました。
しかしながら、この電子レンジはかさばる、重い。
電子レンジは別に所有しなくてもいいんじゃないか??
と思うようになったのです。
その理由としては、
自宅外にたくさん電子レンジが存在している事実に気づいてしまったからです。
そして、僕らは
外部の電子レンジを自由に使えるのです。
例えば、コンビニエンスストア、スーパー、コワーキングスペース、弁当屋などに電子レンジが置いてあります。
僕らはそこで購入した商品などをあっためられるわけです。
つまり、電子レンジを保有していなくても電子レンジの機能を使おうと思えばいくらでも使えることになります。
電子レンジを捨ててみた感想
ということで、電子レンジを粗大ゴミで処分してみました(400円かかった笑)。
処分から1ヶ月ぐらい経とうとしているので、捨ててみた感想を書いてみたいと思います。
予想外だったのが、自宅外の電子レンジは種類がたくさんあり、
使い方がそれぞれ異なっているので温めすぎてしまう
ということが起こりました笑
使い方がよくわからないので、適当なボタン押してみたら、強度が強すぎて弁当のラップが焦げてしまったこともありましたね。
マイ電子レンジを保有していないと、いろいろな電子レンジの使い方を逐次マスターしなければならないので、誤って操作ミスをする可能性もあります。
あとはなんでしょうね、購入商品以外をレンジであっためられなくなりました。
例えば、最近、鼻毛を脱毛するワックスのGOSSOを購入したのですが、これはマイレンジ必須。
レンジでワックスを温める必要がありましたが、さすがにスーパーのレンジを使うわけにはいかず、レンジがある実家で試すことになりました。
ただ、それ以外は何の支障もなく、電子レンジを持たなくても生活できています。
しばらくは電子レンジを所有しない生活をしてみたいと思っています。
この生活が実現したのは、
すでに冷蔵庫を捨てていたこと
も大きいと思います。


冷蔵庫があると、物を冷やすことになりますので、それだけ電子レンジで温めたくなるものが増えてしまいます。
例えば、自炊した残りのものとか、冷凍ご飯などですね。
そういったものは、冷蔵庫持たないことによって、冷やさなくなったので、必然的に温める必要がなくなりました。
ゆえに、電子レンジも不要になったんだと考えます。
電子レンジを手放す際に粗大ゴミで400円の手数料がかかりましたが、今では電子レンジがない生活を楽しめているので、手放してみて良かったなと思います。
電子レンジに煩わしさを感じている方は勇気を出して処分してみましょう。
それでは!
Ken