動画の音質に気を配り始めてから真っ先に導入したのが「モニターヘッドフォン(スタジオヘッドフォン)」です。
わたしたちが音楽鑑賞の用途で活用している市販のイヤホンは、音を最終段階で加工し、わたしたちの耳に届けてきます。
例えば、ある高音を伸びるようにしたり、逆に低音を強調したり、です。
つまりは、
製作者が意図した音とは違う音が聞こえてくるのが観賞用のヘッドホン・イヤホンだったんです。
そのため、コンテンツ制作の段階で鑑賞イヤホン・ヘッドホンを使ってしまうと、制作段階で「本当の音」がわかりません。
結果的に、音に関連したコンテンツは作りにくくなってしまいます、というか、作れません。
そこで、生の音質を確認できるモニターヘッドホンが必要なのです。
世には数多くのモニターヘッドフォンが存在していますが、わたしが採用したのは
ソニーのMDR-CD900ST
です。
個人的に「音バイブル」と呼んでいる『録音ハンドブック』でも紹介されていたものでありまして、日本において業界標準とされているモニターヘッドフォン。
録音スタジオに1台は置いてあるヘッドホンなので、日本で映像、音楽制作するならぜひとも持っておきたい一品です。
さて、そんなMDR-CD900STですが、使ってみて判明した弱点が1つ。
それは、
長時間つけていると「耳が痛くなる」ということです。
なんせ、パッドが薄いのです。
長時間耳につけていると、パッドからの圧が高まり、耳周辺が痛むではありませんか。
どんなに肉厚の方であろうと、この苦しみからは逃れられません。
そのパッドの薄さに加え、MDR-CD900STでは観賞用のヘッドホンでは聞こえていなかった音もガンガン耳に届きます。
つまり、聞こえる音の内容でも耳は疲弊してしまうのです。
力学的、音響学的に疲れてしまうのがMDR-CD900STです。
そこで、力学的疲労感を抑えるため、わたしが導入したのが
YAXIのイヤーパッド「stPad2-LR」
です。
『歌は録音で決まる!』でも紹介されていたイヤーパッドでございます。
また、使用中のヘッドフォンに手を加えて、さらに使い勝手を良くすることもできる。例えば、日本のレコスタでよく見かけるSONY/MDR-CD900は、前述のように楽器演奏時に邪魔にならないようにするためだったり、ドライパーをできるだけ耳に密着させる目的で、イヤー・パッドには厚さがないため、長時間のボーカル録音では耳が痛くなりがちだ。
(中略)
具体的な対策としては、YAXI製の同機種の専用交換パッドや、audio-technica/ ATH-SXla用のイヤー・パッドに交換するのだ。厚さや柔らかさが違うので、快適さや音漏れを大幅に改善できる。同様の効果として、海外のレコスタでよく使用されているAKG/K271のイヤー・パッドをYAXIに交換するのもお腐めだ。私のKimStudioでもK271は最も多用されているヘッドフォンだが、すべて交換している。パッドの質感と弾力性が着け心地良く、密閉度が上がることで低音感が増して音質もアップする上に音漏れも減り、一石二烏どころか三烏だ。少ない投資で大きな効果が期待できるので、これらの機種をお使いの方がいれば、ぜひ試してみてほしい。
『歌は録音で決まる!』252ページより
付け方は簡単。
デフォルトのパッドを取り外し、
その代わりにstPad2-LRをぐいっと取り付ければオッケーです。
一応、公式情報にも「MDR-CD900ST」に「BEST FIT」と書かれていますので、サイズ感も問題ありません。
このイヤーパッドには
- 抗菌レザーで蒸れにくい
- ドーム構造で自然な音を再現
- 音の反射を考慮した2部構造
というイヤーパッドとしての優れた特徴もあるのですが、
ただ、もう、なんと言っても、このイヤーパッドは
ふかふか。
あの耳圧製造装置MDR-CD900STを長時間つけていても痛みは発生しません。
MDR-CD900STがモニターヘッドフォンであることは変わりませんので、聞こえてくる音の種類が多いこともあって、長時間つけていると確かに疲れます。
しかし、あのデフォルトの薄いイヤーパッド比べると、その疲れにくさは比較になりません。
耳元を締め付けているような圧力は消失し、むしろ、
身体がMDR-CD900STを欲しているのを感じるほどです。
耳に着用するのが心地よく、毎回収録が楽しみになるのがYAXIのイヤーパッド「stPad2-LR」の効力です。
購入前、Amazonのレビューをみたところ、
音質が変わった
というレビューを拝見し、購入前は心配でした。
確かに、わたしも実際に使ってみて「音が変わった」と言われれば変わったところもあるかもしれません。
しかし、あの生の薄いイヤーパッドによって生じる痛みに比べれば、そんなの可愛いもんです。
わたしと同じくMDR-CD900STの耳圧に疲れた方はYAXIのイヤーパッド「stPad2-LR」がオススメですよ。
それでは!
Ken