先日、茨城県の取手をぶらついていた時のことです。

ふと顔を上げてみると、次のパンフレットが目に入ってきました。

えっ。

お父さんが子ども部屋を乗っ取っていませんか?

だと・・・?

残念ながら、僕は子持ちではありません。

しかし、その独特なコピーセンスに興味を持ち、思わず目をひかれてしまったのは事実です。

実はこれ、取手のコワーキングスペース「Match-hakoのパンフレットだったんですね。

ちょうど取手で作業スペースを欲していましたので、Match-hakoへ足を運んでみました。

 

登録はわりとしっかり

利用するためには、登録が大変でした。

身分証を提示し、クレジットカード情報をオンラインで登録。

そして、パスモもスイカをドアのカードリーダーに登録しなければなりません。

わりと手間はかかりましたが、これは利用者の身分がしっかり把握されていることの証。

セキュリティ体制がしっかりしています。

 

自動決済できる

なぜ、クレジットカード、スイカを登録したのでしょうか?

その理由は、自動決済システムにありました。

ドアのICカードリーダーにパスモ・スイカをタッチすると、自動で入出記録を保存してくれます。

その情報を元に、クレジットカードから利用料金を引き落としてくれます。

登録以後、受付で利用料金を払う手間が省けるのですね。

 

Wi-Fiと電源が揃っている

もちろんWi-Fiと電源が揃っています。

Wi-Fiは複数飛んでいたので、アクセスが分散されていたのかすこぶる高速でした。

 

椅子は割と好き

一時利用の場合、フリースペースを利用できます。

そのスペース内に設置されていたのはこちらの椅子です。

尻面積は小さいものの、クッション性に優れ、背もたれもついています。

 

柔軟性のある営業時間

一度登録を済ませれば、平日も休日も「朝9時〜夜9時」まで利用できます。

ただし、初回登録には窓口が開いている必要はあります。

窓口の営業時間は、

平日の10時から16時

なので、初回だけ営業時間にご注意くださいませ。

 

利用料金は安い

シンプルな料金体系で1時間300円(税抜き)。

例えば、2時間利用ならば、600円+税。

利用時間は自動的に記録され、それを元にクレジットカードから引き落とされます。

引き落としのタイミングは、月末締め翌月になるようですね。

 

ウォーターサーバーを使える

ウォーターサーバーが設置されており、利用中ならば飲めますよ。

 

荷物入れが完備

そして、全席に荷物入れが完備。

カバンを収納するスペースがあって助かりました。

 

フリースペースが使える

一時利用で入室すると、フリースペースが使えます。

全6デスク、7チェア使えます。

割と静かな環境で、勉強している人や、1人で黙々作業されている方が集まっている印象でした。

 

アクセスが良い

そして、取手駅からアクセスがすごくいいです。

駅前にある「リボンとりで」の5階に入っています。

取手駅から徒歩1~2分でアクセスできるでしょう。

ちなみに、公式情報によると

西口から徒歩30秒

とのこと。

 

デスクが広大である

また、デスクは広大。

両手を広げられる広さだったので、おそらく2メートルはあったんじゃないですかね。

 

さあ、取手のコワーキングスペースMatch-hakoを使ってみよう

以上、取手のコワーキングスペース「Match-hako」の感想でした。

 

登録に時間かかりましたが、1度登録してしまえばこっちのもの。

パスモ、スイカをタッチして入室し、しかもオンラインで支払いが完結します。

時間管理もオンライン上でやってくれるので、利用時に人を介する必要はありません。

 

この性質がゆえ、受付がクローズしている時間帯も使えるのです。

取手周辺で作業スペースを探している方はぜひ使ってみてください。

 

それでは!

Lin