Macのデスクトップを一瞬で整理整頓できる?
Macで仕事していると、次第に「汚染されていくもの」があります。
もちろん、大気も若干汚染されますが、それよりも顕著なのは
デスクトップ。
画像、文章題、新規フォルダ、ムービー、動画、音楽・・・などなど、とりあえずデスクトップに保存していませんか?
僕自身、デスクトップを大いに活用しています。
気がつくとデスクトップ1面が「ファイルだらけ」になっていることもありますね。
デスクトップは汚くても生きられます。
しかし、あまりにも散らかしすぎるのはよろしくありません。
作業効率が落ち、集中力が削がれることもあるでしょう。
また、部下や上司にデスクトップを覗かれたら、人事評価が下がりかねません。
現実世界のデスクと同じく、デスクトップもキレイにしておきたいところです。
そこでおすすめなのが、
Macの「スタック機能」を活用する方法です。
macOSのMojaveから加された新機能。
ワンクリックすると、デスクトップをきれいに整理できちゃうのです。
やり方は簡単。
デスクトップ上で右クリックをして、
スタックを使用
と進みます。
するとどうでしょう?
たったこれだけで、右上にファイル・フォルダが集められるのです。
右上にいくほど、更新日の新しい順で整理してくれます。
しかも、ファイルを種類ごとにわけてくれます。
- イメージ
- ミュージック
- ムービー
などなど、カテゴリー分けして、1箇所に収納。
カテゴリーをクリックすると、中のファイルを更新順に確認できます。
これは凄いです。すばらしい。
デフォルトでは「ファイルの種類ごと」でグループわけしてもらえますが、グループ分け方法も変更できます。
右クリックして「スタックのグループ」と進むと、
- 最後に開いた日
- 追加日
- 変更日
- 作成日
- タグ
という整理方法に変えられますね。
これは、凄い。凄まじい。
スタックの有り無しでデスクトップを再現すると、その差は歴然。
デスクトップが汚くなって困っている方は業者を呼ぶ前に、スタック機能を使ってみましょう。
それでは!
Lin