Macで外付けHDDの様子がおかしい・・・
さて、旅行で撮影してきた写真たちを外付けHDDにコピーしよう・・・・
そう意気込んで、外付けHDD(2TB)を愛用のMacに接続しました。無事にFinder上に外付けHDDが認識され、写真をドラッグしてコピーしようと試みたのです。
がしかし、しかしです。
Macにおいて外付けHDDにファイルをデータ移行・コピーできない
という事態に陥りました。何度ドラッグしても拒否される。何度神頼みしても通じない。これではせっかく購入した大容量の外付けHDDがただの箱と化してしまいます。これはいけ好かない。あ、あと1.8TBも容量が余っているのに・・・
Macで外付けHDDのデータ移行に関する問題の詳細
ぼくのMac外付けHDD症候群の症状を整理してみると、
- Window OSでは作動していた
- 「読み取りのみ」可能→ファイルをHDDから取り出せる
- 共有とアクセス権で「読み取りのみ」と表示される
のような症状です。外付けHDDの情報を詳細にみてみると、
半IT難民のぼくにとって、これらの情報は何の助けにもなりませんでした笑
知恵のないやつは敗北する。これが世の常かあ・・・
なんて世の中に見切りをつけたそのときでした!Googleで情報を探っていた最中、救世主のような記事に出会ったのです。
Macにおいて外付けHDDにコピーができなかった理由
その救世主のような記事がコチラ(TRAVELINGというブログ)。非常に論理的かつ視覚的にMac外付けHDD問題を解説してくれています。この記事によると、ぼくのMac外付けHDDコピーできない問題の原因は、以下の1点に集約されることがわかりました。
それは、
外付けHDDのフォーマットが「Windows NTファイルシステム(NTFS)」
だったことです。なぜなら、この外付けHDDを一度ウィンドウズOSで使用したことがあったからです。これは盲目でした。
つまるところ、Windows色に染まった外付けHDDをMacで使用しようとしていた訳です。これでは外付けHDDが言うことを聞いてくれるはずがありません。Windowsとマックはライバル関係にある。相容れないものである。大事なことを忘れていました笑
Mac外付けHDDでコピー・データ移行を可能にする1つの方法
それでは一体ぼくらはどうすればいいのか!??
Macで外付けHDDは使えない、金をどぶに捨てようなものだ・・・
と諦めるしかないのか!? なにか裏道は存在しないのか!??
そんな疑問に答えてくれているのが先ほどのブログ。まさに神にすがる想いで紹介されている対策法を試してみました!
手順1. Mac FUSEというソフトをダウンロードする
なんだか怪しげな名前のソフトですが、ウィルス感染の被害はありませんでした。先ほどの記事の著者さんによれば、
Macで各ファイルを使うためのソフト
だそうです笑
こちらからダウンロードできます!
手順2. NTFSドライバをダウンロードする
お次はWindows NTファイルシステム(NTFS)を作動させるために必要なドライバをダウンロードします。
NTFS-3G for Mac OS X 2010.10.2
というドライバをダウンロードすれば完了です。ウェブページの言語が英語となっていますが心配ご無用。中学生のときに学習した英語を活かせば問題ありません!
こちらからダウンロードできます!
Mac外付けHDDコピーできないよ問題が解決!!!
上記のたった2つの方策を試みただけでこの問題を解決することができました。これでどんないかがわしい写真も、微笑ましい動画もMacから外付けHDDにコピーすることができますね。めでたしめでたし。
この記事が少しでも多くの外付けHDD難民の方の助けになることを祈っています。
え!? 本音ですよ笑
それでは!
Ken Sawai