Macで小説を書くときに便利なソフトはどれ!?
こんにちは、この記事を書いているKenです。毎日、煩悩とたたかっています。
Macでそろそろ小説を書きたい!! 小説を自己出版したい!!
そんなとき何を用意しますか。文豪が残した名作??小説家っぽくタバコを買いに行く??
いえ。いえいえ。
それよりまずおすすめしたいのが、
Macで小説を執筆できるソフトを用意すること
です。Macで使える小説執筆ソフトを手に入れてしまえばあとは書くだけ。万年筆も原稿用紙もいりません!
そこで、今日はMacで小説を書けるアプリ・ソフトを紹介していきます。これから小説を書きたいという方は参考にしてみてくださいね。
Macで小説を執筆できるソフト4選
Macで小説が書けるソフトを4つ紹介します。選んだ基準は、
- 縦書きに対応しているか
- 原稿用紙の設定ができるか
です。やっぱり小説といったら縦書きですよねー!
ソフト1. 「iText Express」
無料で使えるMacの小説執筆ソフト。原稿用紙の設定もできるし、もちろん縦書きの設定もできます。
iText Expressさえあればとりあえず小説を書き始められます笑
強いていうなら、1行あたりの文字数を変更できない点や、フル画面モードで編集できないのが残念。ただ、アマチュアとして小説を書くならばこれで十分な気がします。
iText Expressをさらに多機能にしたもの「iText Pro」もあります。
Expressとの違いは、
- ルビやひらがなを設定できる
- 行番号を表示できる
- オートインデントできる
- テンプレートを使える
などなどがあります。iText Expressに満足できなくなった方はiText Proというソフトを試してみてはいかがでしょう。
ソフト2. 「Hagoromo」
原稿用紙と縦書きに対応している小説執筆ソフト。
強みは「フル画面表示」にできることです。小説を書くときは原稿用紙しかみたくないですよね??
気が散ってインターネットサーフィンを始めてしまいそうです笑
また、HagoromoではEPUBやPDFのフォーマットで保存できちゃいます。
小説を書いたら電子書籍出版してみたい!という方にはぜひおすすめしたい執筆ソフトです。
ソフト3. 「Open Office」
無料のワードソフト「Open Office」。このソフトは縦書きにも対応しているんです。縦書き、さらに行数と文字数を固定してやると、
こんな感じで原稿用紙にそって小説を書けます。
ファイルをPDFとして出力することもできますね!無料で小説を書きたいという方におすすめのソフトです。
ソフト4. テキストエディター
最後はMacにデフォルトでインストールされている「テキストエディター」。もちろん、無料で使えます。
ほとんどのテキストエディタは縦書きができませんが、これは例外中の例外。
たった1つの変更で縦書きにすることができます。テキストエディターなので動作が軽いです。
原稿用紙のマス目はないですが、じゃんじゃん小説を書いていけそうですね。
Macの小説執筆ソフトは以上です!!
Macで小説が書けるソフトとして「縦書き」にこだわりました。
やっぱ日本語の小説は縦書きが一番しっくりきますもんね!^^
- iText Express
- Hagoromo
- Open Office
- テキストエディタ
のいずれかの気に入ったものを使ってみてくださいねー
それでは!!
Ken