LINEに関する悩みを相談したい・・・

最近、LINEに関する悩みをお持ちではないですか!?

2014年現在、無料メッセージアプリLINEは日本人の生活の中に定着しました。利用者の数はなんと、日本だけで5000万人(2014年)を超えたようですね(LINE2014.4-9決算資料より)。日本の人口が1億2千万そこらですから、その利用者数がとんでもなく多いことがわかります。

しかし、がしかしです。

日本ではラインのメッセージのやり取りが原因で喧嘩や争いごとや揉め事が多発しています。こちらのニュースサイトによると、高校生がLINEのいじめが原因で自殺してしまったり、恥ずかしい画像を流されて嫌がらせを受けているケースが多発しているそうです。果たして、ニュースで取りあげられた高校生だけが悩んでいるのでしょうか???

line 悩み 相談

いや、そんなことはありません。

じつはこのブログでも、LINEに関する悩みが増えていることを推測できるデータを抽出することができたのです。それは、アクセス解析によるLINE記事への流入キーワード調査です。

 

 

LINEの記事のアクセス解析から悩みを抽出できた!?

ウェブサイトに訪問するキッカケになった検索キーワードを誰でも簡単に取り出すことができます。

ぼくが2014年6月に書いてしまった「【LINE】100%相手にメッセージを既読にさせる裏技」という適当な記事。これは何も考えず適当に書いてしまった記事だったのですが、この記事へのアクセスがなかなかに上々なのです。

line 悩み 相談

数にして、ひと月に16,197回閲覧されています。しかも誰も「いいね!」や「ツイート」で拡散してくれている訳ではない。ほぼすべての閲覧者の方が検索エンジンを使って、このブログの記事にたどり着いていたのです。

それでは、一体どのような検索ワードでLINEのおもしろ記事にたどり着いてしまったのでしょうか??

検索流入キーワードを調査したところ、次の結果が得られました。

line 悩み相談

「line」もしくは「ライン」が含まれる検索流入ワードの総数は1584個。そのうちの約50%ちかいユーザーの方が「LINE既読にならない」という検索ワードを使っています。そして、約半数の方が細かい小さなマイノリティの検索ワードでたどり着いています。今日は「小さな少数派ワード」を分析することで、ラインユーザーの悩みを勝手に吸い上げて、相談に答える記事を書いてみました。

line悩み相談

まったくどうでもいいことばかりしていますね笑

そんな流れでLINEの悩みに関する記事を書いてみました。その名も、

2時間のアクセス解析から生まれたLINE悩み相談室

です。

現代にいきるラインユーザーたちがどんな悩みを抱えているのか??

ということを勝手に分析し、勝手にLINEの相談を想像し、勝手に答えていきます笑 ラインの悩みをリアルな友達に相談したいけどできない、という方などが読んでくれると嬉しいような気がします。

 

 

1500以上もの検索ワードから生まれたLINE悩み相談室

それではさっそくLINEの悩みに関する検索ワードを紹介していきます。1500個の検索ワードを紹介していくのはさすがに骨が折れます。そのため、キーワードのジャンルや検索したユーザーの意図をくみとり、数個のLINE悩み集団に分類してみました。ぜんぶで9つの悩みグループです。

 

 

悩み1 .「LINEの送ったメッセージが既読にならない!?」

まずは検索流入キーワードの約半数をしめたこのお悩みからです。主な検索ワードとしては「line 既読にならない」、「line既読にならない 3日」、「line 既読にしない男」などが例としてあげられます。

これらのキーワードから多くのユーザーの方々が「LINEメッセージが既読にならない理由・事情」を探しださだそうとしていることがわかります。うーん、たしかに自分の送ったメッセージが既読にすらされないと悲しいですよね。だって、メッセージが読まれてすらいないことを意味しますからね。

そこで、そんなLINEの悩みに答える記事をせっかくなので書いてました。

タイトルは「【仮説】LINEメッセージが既読にならない3つの理由」です。

ぼくの想像力を精一杯ひねり出し、あらゆる「既読にならない理由」を考えてみました。もしLINEのメッセージが全然既読にならない彼氏や彼女で悩んでいる方は、こちらの記事を参考にしてみるのもありではないですかね。

>>【徹底検証】LINEが既読にならない3つの理由

 

悩み2. 「LINEで告白する裏技を教えて欲しい!」

二つ目の悩みはLINEを利用した告白についてです。なぜか知りませんが、「LINEで相手に100%既読させる裏技」という記事に対して、「LINEでの告白」についての検索ワードでの流入が多く見受けられました。

うーん、たとえば、「line 告白 裏技」や「line 告白 既読」、「lineの告白メッセージ」、「ライン返事なしな状態な告白 line」、「いまから1時間で告白したらline 100%」などといったキーワードです。これらの流入キーワードから予測するに、

LINEで告白を成功させる方法を知りたがっている人々がいる

ということがわかります。そんな悩みを解決できるような記事を書いてみました。よかったら参考にしてくださいね。

>>【LINE】好きな人への告白を成功させる3つの方法・裏技

 

 

悩み3. 「メイドとLINEしたい!」

なぜかぼくのブログには「メイド line」や、「メイド喫茶 line」検索ワードでたどり着いた方がチラホラ見受けられました。まるでメイド喫茶とラインをコラボさせたようなワードです。おそらく、「メイド喫茶初心者が知っておきた6つのこと」というどうでも良い記事を書いたことが原因なのでしょう。

ただ、残念ながらこの悩みに対してぼくは解決策を提示することはできません。おそらく、可愛いメイドさんとLINEでメッセージのやり取りをするためにはメイド喫茶に頻繁に通うしか道はないでしょう。ええ。

 

 

悩み4. 「片思いの異性・好きな人をLINEで振り向かせたい!」

ラインという最新のテクノロジーを使って、好きな人・片思いの異性の気を引きたい。その気持ちは痛いほどわかります。このブログにも「好きな人 line 既読にならない」や、「片思い line」といった切ない検索キーワードをもとにたどり着いている方が多数見受けられました。

そんな甘酸っぱくて歯がゆい青春の1ページをめくるのに、お助けになれればと思いこんなLINE悩み相談記事を書いてみます。

題して、「心理学にもとづく片思いの異性・好きな人をLINEで落とす4つの方法」です笑。

恋の悩みをラインを使って解決したいと願う方は参考にしてみてください。

>>【LINE心理学】片思い・好きな人を脈ありにする4つの戦術

 

 

悩み5. 「海外でもLINEは使えるの?!」

つづいては海外でのLINEネタ。流入検索ワードは「海外 line 既読」などです。海外出張に行っている相手にメッセージを送ったけど既読にならない。そんな悩みを抱えている方が多そうです。

そこで海外経験の多い?ぼくが立ち上がりました。海外でのライン事情を解説した記事を書いてみます。よかったら参考にしてくださいね。

>>【LINE電話】海外で無料通話を使用するときの2つの注意点

 

悩み6. 「LINEの既読スルーが原因でケンカしちゃった・・・」

LINEを既読状態にしてメッセージを無視すること。この行為を巷では「既読スルー」と呼んでいるそうです。このLINEの既読が原因で日本中でケンカが勃発しています。

検索流入ワードとしては「line 既読スルー ケンカ」、「line メッセージ 非表示 ケンカ」なんていうものが多かったですね。

そんなLINE既読が原因で生じるケンカを防止するためにこんな記事を書いてみました。

その名も「LINE既読スルーを許せるようになる5つのマインドセット」です。やはりLINE既読スルーが原因のケンカを防止するためには、「既読する人に対して許容する広い心」が必要です。そうでなければ、LINEによるケンカを鎮静するために消化器を買ったり、筋トレをしたりするなどの対策を練らねばなりません。これではお金がかかってしょうがないですよね。

>>【LINE】既読スルー・既読無視を耐える4つのコツ

 

悩み7.  「LINEで誕生日を祝う裏技を教えてほしい!」

昨今は友達の誕生日をLINEを用いて祝うようですね。このブログにも「誕生日 line 返事なし」や「line 誕生日 裏技」なんていう検索ワードでたどり着いた方がいるようです。

誕生日は一年に一度しかない。全力でLINEで祝いたい。

そんな欲張りな方のためにこんな記事を書いてみました。

タイトルは「LINEで友達の誕生日を2倍の破壊力で祝う裏技」です。こんな記事書けるのか!?って不安ですけど書きます。必ずやってみます笑

>>LINEメッセージで友達の誕生日を2割増で祝う3つの方法

 

悩み8. 「既読の読み方を教えてほしい!」

既読、という言葉はLINEが登場するまでは頻繁に利用しない非常用漢字熟語でした。そのため、「既読」を「即読」や「未読」と勘違いしたり、「概読」と打ち間違えている人が多数見受けられました。

そのため、既読と即読と未読と概読といった、似て非なるLINE用語を解説してみます。

これは本当にどうでもいい悩み相談記事になりそうです笑

 

悩み9. 「LINE既読機能はほんとうに必要なんだろうか!?」

LINEの既読表示機能が人類にとって有益かそうでないか。そんな哲学的な問いを検索している方が見受けられました。たしかに、LINEの既読が原因でケンカが起きたり、いじめに発展したり、となんだかネガティブな側面ばかり耳にしますよね。果たして、ほんとうにラインに既読機能は必要なのでしょうか?!?

そんな悩み相談に答えるべく、

「LINEの既読機能の4つのメリット・デメリット」

なんていう記事を書いてみます。この記事を書きながらぼく自身も自問自答してみます!

 

LINE悩み相談室は本当に役に立つのか!?

ふう。以上でアクセス解析から発見したLINEに関するお悩みは終了です。

とりあえず各々のラインの悩み相談に対して、解決策に関する記事を書くと名言しました。がしかし、あまり書ける自信はありません笑

いや、書きます。

この記事を読んだ方のLINE問題を少しでも解決の方向に導けるような記事を書いていきます。もしお時間があれば参考にしてみてくださいねー

それでは!

Ken Sawai