洗濯機ってどうやって捨てるの?

大きな電化製品は捨てにくいし、捨てる時にお金がかかってしまいますよね。

ぶっちゃけ、この世の中で大きな電化製品は一番厄介な物体だと思います。

前回、冷蔵庫を処分した経験で、大きな家電製品の厄介さを思い知らされました。

 

それでは冷蔵庫並みにどでかい洗濯機はどうなのでしょうか??

洗濯機 捨て方 廃棄 リサイクル

今回は4年間使ってきた洗濯機を、引越しのタイミングで処分してみましたので、その洗濯機の捨て方をまとめておこうと思います。

 

Step1.リサイクルセンターに申し込む

まずは家電リサイクルセンターに申し込みます。

こちらのページから申し込んでみましょう。

洗濯機 捨て方 廃棄 リサイクル

まずメールを登録して、確認メールが届いたらその中のURLをクリック。

洗濯機 捨て方 廃棄 リサイクル

そして、登録画面に遷移します。

洗濯機 捨て方 廃棄 リサイクル

 

今回登録する情報は

  • 個人情報(名前、住所など)
  • 排出品目(洗濯機・乾燥機)
  • 洗濯機のメーカー

ですね。

無事に登録が完了すると、リサイクルの確認メールが届くと思います。

 

このメールには

  • リサイクル料金
  • 排出日

など重要が情報が記載れているので、申し込んだ後にはメールを確認するようにしましょう。

 

Step2. 洗濯機を運搬する

指定した時間に洗濯機を排出します。

僕はわりとギリギリに行動するやつなので、のんびりと生活していたところ、

予定の時間のより業者の方が30分早く到着!!

 

急いで洗濯機を家の外に運び出すことになりました。

僕のアパートは、ベランダに洗濯機を設置するタイプ。

 

まずはベランダの水道と洗濯機の接続を解除し、運び出し始めたのですが、やはり思い!

この重さは冷蔵庫の死闘を思い出しましたね。

 

しかも、今回はベランダに置いてある代物なので、運搬距離が長い!!

業者の方は、家の中には入ってこない主義で、家の外へは自分で出さねばなりません。

 

僕は1階のアパートに住んでいましたので、ベランダの柵を飛び越える裏技ももちろん頭をよぎりました。

洗濯機 捨て方 廃棄 リサイクル

思い切って洗濯機を持ち上げてみたのですが、この柵を飛び越えるのがなかなか大変。

5分で断念することになりました。

 

仕方なく冷蔵庫のときに編み出した「てこの原理を用いた運搬方法」で、なんとかちベランダから家の中へ、家の中からドアの外に運び出すことに成功。

今回来てくれた業者の方はすこぶる優しく、運搬トラックまでの運び出しは手伝ってもらえたので助かりました。

 

 

Step3. リサイクル料金の支払い

洗濯機の運び出しが終わると、料金を支払うだけですね。

洗濯機のリサイクル料金はメーカーや大きさにもよるみたいなんですが、

ハイアール製の洗濯機で、

  • リサイクル料金:2,484円
  • 収集運搬料金:2,600円

かかり、合計5,084円かかりましたね。

 

洗濯機 捨て方 廃棄 リサイクル

 

たまたま5000円札と84円が手元にあったので、ピッタリ支払えました。

支払ったら領収書のような紙を渡してもらえたので家計に優しいっちゃ優しいですね。

 

今回、僕のアパートが洗濯機が外にあるタイプだったので運搬に苦戦しましたが、なんとかリサイクルできました。

だいたいリサイクルの方法は冷蔵庫の時と同じ。

1,000円ぐらい冷蔵庫よりもリサイクル料金が安かったのが不幸中の幸いでしたね。

洗濯機のリサイクルの経験から、

「大型の家電製品を買う時は捨てる大変さを加味した上で手に入れるようにしよう」

と誓ったのでした。

 

それでは!

Ken