Kindle Unlimitedは対象書籍が「10冊まで」読み放題になるサービスです。
月額980円でサービスを利用できるようになりますが、ぶっちゃけ980円以上の本もKindle Unlimited対象になっておりましてお得感がすごいです。
わたし自身、本好きということに加え、インディーズ作家の電子書籍調査の意味合いもあり、かれこれ2年以上Kindle Unlimitedに加入し続けています。
しかしながら、利用中に1つ困ることがありました。
それは、
Kindle Unlimitedで本を利用しすぎて10冊を超える
という事態です。
10冊を超えたタイミングで、いつも
タイトルを返却して続行する
という画面が出てきまして、新しく本を利用するために、他の1冊の利用をやめなければなりません。
そして、ぶっちゃけ、この画面が出てくるまで自分がKindle Unlimitedで何の本を利用しているか忘れているのです。
したがって、いつまでたっても同じラインナップの本を利用し続けてしまうではありませんか。
Kindle Unlimitedで利用中の本を確認する方法
そこで、Kindle Unlimitedで利用中の本を確認する方法を見出しました。
Amazonの「アカウントサービス」から「コンテンツ端末の管理」、
「設定」から、
さらに「Kindle Unlimitedの設定」へ進みます。
そして「登録を確認」をクリックすると、
次の画面が出てきます。
ここで1番左のタイプを「現在」にしてあげると、Kindle Unlimitedで現在利用中の10冊が出てくるはず。
この機能はすこぶる便利でございまして、現在利用中の書籍だけではなく、以前Kindle Unlimitedで利用した書籍まで確認できます。
タグを「すべて」にすれば、利用終了の書籍も含めて電子書籍が表示されるでしょう。
これが意味しているのは、かつて自分がKindle Unlimitedで利用した書籍はAmazonに全て把握されている、ということ。
このデータに基づいて他書籍がレコメンドされますので、いかがわしい書籍をKindle Unlimitedで利用したら、いかがわしい書籍がおすすめに表示されるかもしれませんね。
ってことで、Kindle Unlimitedで利用中の本が分からなくなって自分を見失いそうになったら上記の方法で一度状況を整理してみましょう。
それでは!
Ken