Kindle Paperwhiteで「注文エラー」が出現した??
こんにちは、この記事を書いているKenです。塩サウナで塩を塗りすぎて後悔してます。
ある日、Kindle Paperで電子書籍を購入しようとしたとき。
ぼくは一刻も早く中島義道さんの「不幸論」を読みたかったので、Kindleで電子書籍を購入しようと思っていました。
キンドルという電子書籍リーダーを使えば、読みたいと思った瞬間に本が読めます。
読後に感想もかけます。ソーシャルメディアで拡散もできます。もっと言うなら、おすすめの本さえも紹介してくれるんです。
Kindle Paperwhiteを持っているぼくはなんて幸せものなんじゃろうか・・・・
と悟りを開きそうになったぐらいです。
ところが、です。
なんと中島義道さんの「不幸論」の購入アイコンをタップした途端、つぎのようなメッセージがキンドルの画面に浮かび上がってきたのです。
ちょっと見にくいので活字に起こしてみると、
注文エラー
この時点では、お客様のご注文を処理できませんでした。現在問題に対処中です。0120-899281 または+81-11-330-3161でKindleカスタマーサービスまでお問い合わせください。または、後で再度ご購入ください。
閉じる
と書いてあるではないですか!つまりこの状況を一言で表すと、
Kindle Paperwhiteが注文エラーを起こし、電子書籍を購入できない!
となります。ぜんぜん一言じゃないですね笑
Kindle Paperwhiteで注文エラーが出てしまった原因
な、なに・・・・「不幸論」が買えないだと・・・
と落ち込むのは2秒ぐらい。十分に落ち込んだ後は凛として立ち上がり、Kindleで注文エラーが出てしまった原因を考え始めました。
すると、おそらく、お、おそらくですが、ある1つの過去の行動がキンドルの注文エラーを誘発しているのではないか、と思い当たりました。それは、
Amazon.com とAmazon.co.jpのアカウントの2つを1つのKindleで利用していた
ということです。この状況を図であらわすと次のようになります。
アメリカのアマゾン(Amazon.com)と日本のアマゾン(Amazon.co.jp)のアカウントを1つのKindleに出し入れしていたわけです。.comのアカウントを使いたいときは.jpのアカウントの登録を解除して、その逆もまた然り・・・といった感じです。
2つのアカウントを共存させれば、洋書も読めるし和書も読めるしの大喜びだったわけです。
おそらく、2014年の夏ごろまでこの両アカウントの共存が可能でしたが、ソレ以降、.jp(日本のアマゾン)がこの複数のアカウントの共存を禁止したのです。そのアマゾンの決定の波をぼくも被ってしまいました。いきなり方針替えるなんてずるいぜアマゾンジャパン!
Kindle Paperwhiteの注文エラーメッセージにヒントが?!
Kindle Paperwhite をたたいても、傾けても、声援を送っても「注文エラー」問題は解決しません。
ぼ、ぼくのキンドルもここまでか・・・・
と諦めそうになりました。だって、ぜんぜんエラーが解消されませんからね。もうむしゃくしゃしすぎてKindleを海の向こう側に投げ捨てようとしていました。
と、た、「そのとき」です。
ぼくはひょういと冷静沈着になり、Kindle Paperwhiteに表示された注文エラー表示を読み返してみました。
この時点では、お客様のご注文を処理できませんでした。現在問題に対処中です。0120-899281 または+81-11-330-3161でKindleカスタマーサービスまでお問い合わせください。または、後で再度ご購入ください。
するとなんていうことでしょう?? このエラーメッセージには3つの解決策がすでに示されていたのです。
それは、
- 0120-899281に電話する
- +81-11-330-3161に電話する
- 後で再度ご購入する
という3つです。3つのうち2つが「Amazon.co.jpのヘルプセンターに連絡する」という手段を提示していました。こ、ここれは・・・・・
Amazon.co.jpのヘルプセンターに助けを求める
注文エラーに記載された3つの解決策のうち2つが「電話する」という選択肢。
これは神が何かを啓示しているのか・・・・?
と受け取ったぼくは、さっそくAmazon.co.jpのヘルプセンターに電話をかけてみました。かけた番号はややこしくないフリーダイヤルの1つめの番号です。
録音を開始します
Amazonのヘルプセンターに電話をする前、実際の生身の人間に繋がるまでたらい回しにされると恐れていました。そうです、
〜で御用の方は「1」を、〜でお困りの方は「♯」を押してください
のようなボタン式の誘導タイプだと踏んでいたのです。大手企業のヘルプセンターに電話をかけると大抵たらい回しにされますからね。
と、ところが、です。
このAmazonヘルプセンターの番号に電話をかけると、すぐに、ものの3秒で生身の人間と話できたのです。ぼくは対話をまったく予期していなかったので狼狽しまくっていました笑 ど、ど、ど、どうも!
どうやら原因は.comと.jpのパスワードが一緒である??
美しい声をしたヘルパーさんと話をすすめていくと、ある一つの原因を指摘されました。それは、
Amazon.comとAmazon.co.jpのアカウントのパスワードが一緒なのではないか??
ということです。メールアドレスやパスワードが一緒だと両アカウントをごちゃまぜにしてしまう可能性があるというのです。
2つのアカウントのメールアドレスは別にしていましたが、パスワードは不覚にも一緒のものを使っていました。そこで、小鳥のような声をしたヘルパーさんは、
パスワードをかえなさい、まず
とぼくを促したのです。
Kindle Paperwhiteにアカウント再登録
ヘルパーさんの言う通りにアカウントのパスワードをカッコイイものに変更してみました。そして、彼女はつぎに、
Kindle Paperwhiteのアカウント登録を解除して再登録しなさい、ね?
とぼくを諭してきました。美女?の説得に弱いぼくは即座に、ものの2秒もたたないうちにキンドルのアカウントを登録解除→再登録という作業をやってのけました。
では、商品を購入してみてください。
キンドルに自分のAmazonアカウントを登録し終わると、実際の製品を購入してみるように依頼されます。
半信半疑で「不幸論」の購入アイコンをタップしてみると、
なんということでしょう!?
かつての、あの頃のようにKindleでしれっと電子書籍を購入できたのです!これはう、うれしい!!
ただ、迷いなく「不幸論」を買ってしまったような気がしてなりません笑 ヘルパーさんも売り込みがお上手で・・・・・
さて。不幸論でも読んでスカッとしましょうかね・・・笑
Kindle Paperwhite の注文エラーの防ぎ方
以上でぼくのキンドルの注文エラー解決のお話は終了です。ヘルプのお姉さんから釘をさされたのは、
Amazon.comとjpの2つのアカウントを統合しないと同じ目に合いますよ^^
ということです。つまり、1つのKindleで2つのアカウントを持つと注文エラーになってしまうよ、と脅しをかけれたのです。この問題を力強く解決するためには、
アカウントの統合
という手続きをふまねばなりません。あまりにも狼狽していたため、お姉さんに助けを求めようとしましたが、
詳しくはAmazon.co.jpのヘルプをご覧くださいね^^
とひらりとかわされてしまいました笑 アカウントの統合の方法が気になる方はコチラのページをご確認ください、だそうです。
この記事がひとりでも多くのKindleユーザーの方の「注文エラー」問題解決につながると幸いです。
また、
「Kindleでたくさん好きなだけ電子書籍を読んでみたい!」
という方にはKindle Unlimitedがおすすめ。
月額980円で980円相当の本が読み放題になるので、本好きにはたまらないプランだと思います笑
よかったら試してみてくださいね。
Ken