KDPでも試し読みできる??

Amazonの「試し読み」機能、もうご存知ですよね。

本のカバーに「試し読みの矢印」が付いている書籍は試し読みに対応しています。

カバーをクリックすると、本の中身をチラ見できるのですよ。

 

 

サンプルのダウンロードすら必要ありません。

まるで本屋で中身をチェックする感覚でチラ見できるのですね。

 

しかも、こちらの公式ページによると、単なるチラ見効果だけではなく、

本文まで検索対象となる効果

があるようです。

検索対象が書籍タイトル、著者名、出版社名、カテゴリー等だけでなく、本の「中身」にまで拡大し、従来の検索方法では検索結果に浮上しえなかった本も見出されるようになります。試し読みに登録している書籍は、表紙画像の右上に「試し読み」という文字と矢印が表示されます。

Amazonの試し読みにはメリットしかなさそうですね。

 

個人出版しているぼくとしても、試し読み機能をつけたいところ。

個人出版の中には、ちらほら試し読み対応の書籍があったので、

「もしかしたら自分の本もできるんじゃないか・・・・!」

と思い、設定してみることに。

 

公式ページによると、

Amazonベンダーセントラルで問い合わせてほしい

とのことだったので、実際にやってみました。

ベンダーセントラルをご利用の場合、試し読み 参加規約をご確認のうえ、ベンダーセントラルにサインイン後、お問い合わせはこちらよりお申込みください。プルダウンメニューより、試し読みについてと参加申請をお選びください。

 

 

がしかし、エラー発生!

ご担当者様

Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。

お問い合わせいただきました「試し読み」プログラムの件につきましてご案内させていただきます。
「試し読み」プログラム参加ご希望の場合は、アカウントにログインをおこなった上で、お問い合わせをお願い致します。

今後ともAmazon.co.jpをよろしくお願いいたします。

ご意見をお聞かせください。

ベンダーセントラルとは、Amazonに納品し販売を任せるサービス。

主に「紙の本をAmazonに納品する出版社が使うサービス」のようです。

 

そもそもKDPの場合、出版社が関与していません。

紙の本もないので、ベンダーセントラルのアカウントが開設されないのです。

ベンダーセントラル経由の問い合わせなんて、できないのは当然ですよね。

 

ダメもとでKDPの問い合わせにメッセージを送ってみました。

お世話になっております。
「試し読み」プログラムに参加を希望しています。
個人出版の場合でも参加できるのでしょうか?
ベンダープログラムにログインしようとしたらできませんでした。
お手数ですがどうぞよろしくお願いします!

すると、1日後に返信が!!

Kindleダイレクト・パブリッシングにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

このたびは、当サイトのご利用に際し不明瞭な点があり、お客様にご不便をおかけしておりますことをお詫びいたします。

KDPより出版いただいた本の場合、「試し読み」は、適用可能な本に自動的に追加される機能となっております。別途、他サービスにご参加いただく必要はございませんので、どうぞご安心ください。

KDPにおきましては、「試し読み」機能は、固定レイアウト形式の本と、一部のリフロー形式の本を対象としております。
日本語の固定レイアウト形式の本には「試し読み」機能が自動的に追加されます。しかし、日本語のリフロー形式の本は限定的にサポートしており、適用可能な本に対し、現時点でiOS端末上で「試し読み」機能がご利用いただけます。

Amazon では、「試し読み」機能をより多くの本と端末で利用できるよう継続的に取り組んでおり、今後、ご利用の本も自動的に有効になる予定です。

お客様により満足していただけるサービスをご提供できるように努めてまいります。今後ともKDPをよろしくお願いいたします。

なるほど。

KDPでも試し読み機能は適用されるようです。

しかも、著者自身が設定する必要はなく「自動で」適用されるようですね。

 

ここでのポイントは、

固定レイアウト型は試し読み対象になりやすい

ということ。

固定型レイアウトは、書面を写真のように表示するタイプの書籍。

テキスト検索できず、主にタブレットで表示すると読みやすい電子書籍です。

 

一方、リフロー型の書籍とは、文字の大きさを変えられるタイプ。

読みやすく、ハイライトできたり文字を検索できるので、個人出版ではこちらのタイプが主流ですね。

 

そして、試し読みに対応しているのは、固定型レイアウト。

現段階では、リフロー型は一部のみ対応で、適用範囲が限定的です。

昨今、試し読みの範囲が拡大してきており、iOS端末のKindleアプリで、試し読みできるリフロー型書籍が増えている模様ですね。

僕はAndroidを使っているので確認できませんが、リフローにも試し読みが広がっていく予定みたいで一安心。

試し読み機能をつけたい方はリフロー形式ではなく「固定レイアウト型」で出版しましょう。

 

それでは!

Lin

 

【参考記事】