JavaScriptの初心者におすすめの教科書・本はどいつだ!?

ウェブサイトを自分の力で構築したい。

そのような願いからHTMLとCSSを勉強し始めました。するとどうでしょう!? この2つのマークアップ言語だけではイケメンでクールでナウいサイトは作れないことが判明したのです。信じられます!? なんでだ! なんでいつもださいんだ!

そうなんです。誰もが嫉妬するウェブサイトを作るにはHTMLとCSSに加えて、JavaScriptを勉強する必要があるのです。いわばJavaScriptはウェブサイトに動きを与えるもの。サイト上の機能を向上させるにはジャバスクリプトさん抜きでは語れないのです、はい。

 

そこで今日は、ぼくが必死にゲロを吐きながらJavaScriptを勉強した際に利用した、

初心者向けのJavaScript入門書籍・本・教科書・参考書・・・whatever!

を7冊に絞って紹介します。これからジャバスクリプトを勉強したいという方や、JavaScriptの読み方すらわからないという困った方までを対象としてますよ。

以下がもくじです。

  1. 猫でもわかるはず? JavaScriptの入門中の入門書籍
  2.  HTML&CSSのついでにJavaScriptが学べるついで本
  3. レベルアップ!JavaScript中級者向け教科書

それではさっそく見て参りましょう。

 

HTMLとCSSのついでにJavaScriptの学習ができる本・教科書

どんなにスラスラわかる教科書を使おうが、聞くだけでわかるようになるCDを聞こうが、

基礎をしっかり学習していないと応用知識を習得することはできません。

JavaScriptを学ぶために必要な基礎知識はもちろん、HTMLとCSS。この2つをちょっとでも理解していないとJavaScriptの勉強で苦戦を強いられることになります。

ってことでまずはHTMLとCSSのついでにJavaScriptを勉強できる本たちを紹介します!

 

教科書1. HTML演習 HTML5対応版

ぼくはこの本を読んでいて初めてJavaScriptに遭遇しました。それまではJavaとJavaScriptの違いさえ分からないカスでしたが、この本をスルーと読破するだけでJavaScriptの世界に入門することができたのです。しかも、JavaScriptを解説する流れがHTMLとCSSをさんざん解説してくれた後です。HTMLもJavaScriptも知らない、という方にぜひおすすめしたい一冊。

 

参考書2. スタートアップHTML5

「スタートアップ」という単語がタイトルに入っています。これは「新興企業」を表すスタートアップではなくて、「入門する」を表しています。まあつまり、HTML5入門書、というわけです。ただ、この参考書ではHTML5だけではなく、CSSやJavaScriptについても触れています。この教科書が解説してくれてる内容は結構高度なものです。ぼくはろくにJavaScriptの知識がないまま読んでしまったので、途中で挫折してしまいました笑 JavaScriptの勉強本の2〜3冊目におすすめしたい一冊です。

 

本3. 演習 Webプログラミング入門

この本も同様にHTML・CSS・JavaScriptの3つの言語について解説してくれています。比重的にも、ものすごく平等でほんとうに本の長さの1/3をそれぞれの知識が網羅しています。この本が優れている点は、各章ごとに練習問題が掲載されている点です。残念ながら、答えは巻末にすら載っていません笑 ただ、答えに近づくことができるヒントが各所にちりばめられているので、ぼくのようなJavaScript初心者でも安心して読み進めることができました。

 

 

猫でもわかる基礎!?JavaScriptの入門中の入門書籍4選

さて、お次は初心者向けのジャバスクリプト関連本たちを紹介します。最初の教科書こそ辛いですが、この参考書どもを読破する頃にはきっと、JavaScriptの基礎を身につけることができるはずです。

 

「3ステップでしっかり学ぶ JavaScript入門」

この本にたどり着くまで数々のJavaScript入門本を手にしました。

が、やはり、この本が一番ジャバスクリプト入門本にふさわしいです。なぜなら、説明が明確でなおかつ例題が実績な問題に仕上がっているからです。著者である大津真さんの説明はなんというか、無駄がない。JavaScriptの基礎を理解するためにだけ必要な情報を的確に与えてくれます。この教科書を読みながら思わず「すごいなあ、この人」と独り言をいってしまうほどでした笑 また、例題も「時計プログラム」であったり、「おみくじプログラム」であったりとかなり実践的で役に立つものばかりです。

どんなに美女だろうが美男子だろうがオッサンだろうが、JavaScriptに入門したい方すべてにこの参考書をおすすめしたい。そんな清々しい気分ですw

 

「スラスラわかるJavaScript」

本当にスラスラ読めてしまうJavaScriptの入門書。ただ、この本を読み始める前に一点注意があります。それは、HTMLとCSSの学習経験をある程度積んでから読むべきだということです。この教科書では、第二章と第三章でHTMLとCSSの基礎について触れています。しかし、どの情報も初心者には不親切なものばかりです。なぜなら、情報量が圧倒的に少ないからです。

ぼくはHTMLとCSSをある程度勉強してからJavaScriptの世界に入りましたので問題はありませんでした。ただ読み進める中で、

HTMLとCSS知らんかったら挫折するなあ

なんて一人でに思っていました笑

また、表紙こそジャバスクリプトの初心者向けに見えますが、結構ぐいぐい進んでいきます。ぼくはこの一冊がJavaScript入門の一冊目でした。そのため、後半のjQueryあたりから徐々に息切れがはじめ、最後の章あたりでは何度も挫折しそうになりました笑

したがって、JavaScriptの参考書は難易度の高い入門本、ということが言えます。気をつけてください笑

 

「かんたんJavaScript」

「かんたん」という甘い言葉に誘われて読んでみました笑 ただ残念ながら、その内容はあまり「かんたん」ではありません。第7章の関数の章まで、一つの説明事項に対して一つの例スクリプトが付随されていたので取り組みやすかったです。しかし、それ以降の章に関しては説明があまり上手ではありません。その理由の一つとして、例スクリプトの量を説明事項が凌駕していたことが挙げられます。もう終盤は理解不能すぎて、読書中のぼくの顔はかなり歪んでいたはずです笑 初心者の方というよりも、ある程度JavaScriptに習熟した準中級者の方が知識を復習する際に役に立つ本。そんな気がします。

 

 「JavaScriptの絵本」

図や表をふんだんに使用したやさしいJavaScriptの教科書です。この参考書がカバーしている内容はじつに広く、WWWの歴史からHTML&CSSの基礎、さらにはJavaScriptの基礎から応用までを丁寧に解説しています。ぼくは完全に表紙からこの本をなめきっていました。どうせ子供が読む絵本なんだろうと笑

しかしながら、このジャバスクリプトの本は決して簡単すぎることはありません。明快にJavaScriptの知識を解説してくれています。がしかし、優しそうに見えてぐいぐい知識を解説してくるオオカミのような教科書です。この本でジャバスクリプトを学ぶ前に必ずHTMLとCSSの勉強はしておきましょう。さもなくば、途中で息の根を止められる恐れがあります笑

 

 

ステップアップ!JavaScript中級者向けの本たち!

さて。初級者向けのJavaScriptの教科書では物足りない、と感じた方!!

お次は準中級者のための書籍を読んでみましょう!きっと初心者レベルから脱することができるはずです。え!? ぼ、ぼくは・・・・

 

Webサイト制作者のための JavaScript入門講座

サンプルプログラムに基づいてJavaScriptの基礎知識を解説してくれる書籍です。本のタイトルこそ「JavaScript入門講座」ですが、この教科書はいたいけな初心者にはおすすめできない一冊です。

むしろ、既にジャバスクリプトの入門書を数冊読んでいる準中級者の方に向いています。なぜなら、解説方法が「サンプルプログラム実行→解説」という流れになっているからです。おそらく、一回もJavaScriptに触れたことがない方はこの「サンプルプログラム実行」の段階で挫折してしまうでしょう。ゆえに、この教科書を読破するには、ある程度ジャバスクリプトの知識があって、コードの意味がわかる能力が必要です。

そんなJavaScript準中級者の方々にはものすごくおすすめします。参考書全体が全10章から成り立っており、各章ごとに1つのサンプルプログラム、それに関する解説がなされています。この本を読めばおのずと、オブジェクト指向、DOMの考え方、さらにはjQueryの基本的な使い方がしっくりくるはずです!

 

 

JavaScriptの新しい教科書

面白法人カヤックのエンジニアが書いた本。面白法人で働いているだけあって、説明する際に用いるメタファーがうまいです。この本を読むまで漠然と理解していた用語を、しっくり理解できたことが度々ありました。

ただ、この本は絶対にJavaScript初心者へ向けた本なんかではありません笑 むしろ、著者である比留間さんのようなある程度経験を積んだエンジニアの方向けです!ぼくのような毛が生えたばかりの初心者の方には適さない本です!JavaScript初心者の方は表紙に騙されないようにしてください笑 ぼくはいとも簡単に騙されましたよ、まったくーw

 

JavaScript本格入門

タイトル通り、超本格的なJavaScriptの入門書。ほぼJavaScriptのド素人であるぼくは、何度もこの本を読みながら発狂しそうになりました笑 それだけ、詳細で難解な解説が詰め込まれています。

わかりやすくまとめてくれてるが、自分の頭がついていかない・・・

ぼくはこの本を読んでいる中、そんな絶望感を感じました笑 ただ、本当にJavaScriptの基礎的な内容を深く語っているので、机の上に置いておきたい一冊であると言えます。困った時に開きたい。まさにJavaScript界の広辞苑のような参考書です笑

 

 

初心者向けのJavaScriptの本・書籍を読みあさった

ぼくはろくにプログラミングができないイモやろうでした。JavaとJavaScriptとジャパンが区別つかない。そんないけ好かない野郎でした。

ただ、「この記事を書くため」というブログ的モチベーションと、「もっとカッコいいウェブサイトを作りたい」というアツいパッション。この2つでJavaScriptを勉強し続けることができました。今後はこれらの知識を活かして、ナウいサイトを構築していきたいですね!

それでは。

Ken Sawai

 

<<関連記事>>