Indesignで縦書き文章を作成していると、

縦中横

を発動せねばなりません。

「縦中横」とは、

縦書組みに横組み文字を挿入する方法

です。例えば、半角英数字を縦書き文章中に横向き表示する時に活用します。

縦組み文章において、半角英数字の文字は横向きに表示されます。顔を横に傾けねばまっすぐ読めません。

 

文書作成ソフトのPagesでは、縦中横は一苦労でしたが、一方、AdobeのIndesignは多くの縦中横の機能が標準装備されています。

これらの機能を活用すれば、効率よく縦書き文章を作成できるのです。

 

Indesignで縦中横を設定する基本方法

まずは縦中横の基本的な設定方法です。

縦中横にしたい文を選択状態で右クリック。

 

その中から「縦中横」を選択。
Image from Gyazo

はい、たったこれだけで、該当文字を縦中横に設定できました。

 

これは便利です。

もし、縦中横を解除したいならば、同じコマンドを再度発動すればオッケー。

縦中横を適用した文字を選択し、右クリックから「縦中横」を選べばいいのです。

Image from Gyazo

 

Indesignで自動で縦中横を設定する方法

がしかし、これだと、面倒くさいです。

文字を選択し、右クリックし、縦中横を選んで・・・・・

なんていちいちやってられねええよ、ですよね。

 

そこで活用したいのが、

縦中横を一括で設定する方法

です。

縦中横を一括設定したい段落を選択し、段落パネルのタブメニューから「自動縦中横設定」を選択。

Image from Gyazo

上記のオリジナルウィンドウが出てきますので、そこで縦中横を適用したい文字の桁数を「数字の縦中横」へ入力します。

Image from Gyazo

例えば、2桁以上の半角英数字に縦中横を適用したいならば「2」にすればいいのです。

数字だけに飽き足らず、欧文文字(例えば英語)にも縦中横を適用したいならば、

欧文も含める

にチェックを入れましょう。

Image from Gyazo

はい、するとどうでしょうか。

選択肢た段落内、全ての文字に対して縦中横を適用できます、一括で。

今後、縦中横のルールを別の段落で適用したいなら、自動設定を施した段落スタイルを保存すれば問題ありません。

 

段落スタイルパネルから「スタイル再定義」を選びます。

Image from Gyazo

一度、段落スタイルを保存してしまえばこっちのもの。

いちいち縦中横、いや、むしろ、縦中横の自動設定すら再設定する必要はありません。
Image from Gyazo

Indesignの縦中横ショートカットキーの使い方

Indesignには縦中横のショートカットキーも用意されています。

まずはデフォルトのショートカットキーを紹介します。

縦中横を適用するなら Option+Command+H、自動設定ならば、それにShiftキーを付け足したShift+Option+Command+Hです。

 

しかしながら、Macでは縦中横のショートカットキーが機能しないかもしれません。

そういうときは、Indesignのショートカットキーボードで、自ら縦中横にショートカットキーを割り当てましょう。

編集>キーボードショートカット

へ進みます。

Image from Gyazo

「日本語組版」から縦中横のコマンドを探し、そショートカットキーにカーソルを合わせて割り当てたいショートカットキーを発動します。

Image from Gyazo

例えばCommand+@に縦中横を設定したいならば、カーソルを合わせた状態でCommand+@を発動すればいいのです。
Image from Gyazo
キーボードショートカットを設定するときは、既存のショートカットとかぶらないマイナーコマンドを用意すると良いでしょう。

先程のCommand+@は割とおすすめです。

 

Indesignのルビにも縦中横を適用する方法

Indesignでは、ルビにも縦中横を適用できます。何もしないとルビは非縦中横で表示されますので要注意です。

ルビの設定ウィンドウから、

ルビのフォントとサイズの項目

を選び「数字の縦中横」に注目します。

Image from Gyazo

そこで、数字の桁数を指定したり、欧文にも適用するか決められます。

先程紹介した縦中横の自動設定のウィンドウと同じ設定項目ですね。

すると、以下のようにルビも縦中横に生まれ変わります。

ぜひ、ルビで縦中横を設定したい時は活用してみてください。

 

それでは!

Ken