香港から深センへ行くにはどうしたらいい??
どうも、Kenです。お腹に、きてます。
アジアの経済の中心地香港。
その香港からいま中国で一番勢いに乗っているものづくりの中心地深センへ行く方法としては、次の3つがあることが知られています。
- フェリー
- バス
- 地下鉄
今回、ぼくは深センに入るために香港まで飛行機を利用し、そこからの交通手段を考えていたのですが、以前香港旅行で使ったことがある地下鉄を選択。
どうやらフェリーは事前に予約しないといけなさそうでしたし、バスとかちょっとめんどくさくて渋滞に巻き込まれてしまいそうですからね。
今日は、その実際に香港から深センへ地下鉄の電車で移動した経験を活かし、香港から深センへ地下鉄で移動する方法を忘れないうちに書き留めておきますね。
香港から深センへ地下鉄の電車で移動する方法
香港国際空港に到着し、そこから中国の深セン市内まで地下鉄で移動する方法を書いて行きますよね。
簡単に概要を説明しておくと、「機場」から「羅湖駅」もしくは「落馬洲駅」までたどり着いてイミグレを通過すれば深セン入りできるのです。
それでは詳しく見て行きましょう。
Step1. Airport Express(機場快線)に【所要時間20分】
香港国際空港に到着したらまずはAirport Express(機場快線)という空港に直結している急行電車に乗ります。
空港の到着ロビーにいくつか自動券売機がありますので、そちらに立ち寄りチケットを購入してみましょう。
この急行列車での目的地は「青衣」というところですね。
この区間のチケットは香港ドルで70。香港ドルを14円だとすると、980円ぐらいかかっていることになりますね。
青衣までの所要時間は15~20分。Expressということもあり座席もしっかりしている電車で、USBケーブルで充電までできるようになってましたよ。
Step2. 青衣から「羅湖」または「落馬洲」まで(1時間ぐらい)
青衣につきましたら、今度は香港の普通の地下鉄へ乗り換えます。
深センに到着するには地下鉄で、
- 羅湖駅
- 落馬洲駅
のいずれかにたどり着ければいいわけですので、青衣からの道のりは個人の自由。
ぼくは個人的に、
- 青衣駅から南昌駅(オレンジ)
- 南昌駅から紅磡駅(紫)
- 紅磡駅から羅湖または落馬洲駅
というルートを選びました。このルートは香港ドルで47.5でしたね。日本円だと665円ぐらいです。
3回乗り換えがありましたが、多分これが最短距離なのではないかと信じています笑
えっ。落馬洲か羅湖駅のどっちにすればいいのかわからないですって?!?
もうこれも実は個人の自由で、
どちらの駅についても中国へ入港するイミグレがありますので問題なく深センに入ることができます。
羅湖なら深セン地下鉄の「罗湖」へ。こちらは1号線に繋がっている駅になります。
一方、落馬洲駅ならばイミグレ通過後に「福田口岸」という4号線の駅にたどり着けます。滞在の先のホテルや目的地にたどり着きやすいように落馬洲か羅湖駅を選べばいいと思います。
ぼくはこの事実を知らず、ただなんとなく、
「羅湖駅を目指せばいいんだろうな・・」
ぐらいにのんびり構えながら電車に乗っていました。しかしながら、誤って落馬洲駅行きの列車に乗っていたらしく、終点駅で降りてみると羅湖駅ではなく馬が落ちたみたいな駅についていることに気づき、パニックになった覚えがあります笑
どちらの駅でも深セン入りできるので落ち着いてどちらか都合の良い駅を選んでみてくださいね。
Step3. イミグレ(所要時間1時間ぐらい)
あとは入国審査を通過するだけ。
ぼくは意図せず落馬洲駅にたどり着きましたが、ここにもちゃんとイミグレがありました。まずは人の流れに乗り、地下に降りて行きます。
すると、「Immigration Department」と書かれた看板が見えてきますので、香港市民ではない「Visitors」の方へ進んで行きます。
いくつかイミグレーション用のマシーンがあり、そこに人々は列をなして自分の分がくるまで待機しています。
ぼくもそれらしき列に並んでみたのですが、いざ自分のパスポートをマシーンにかざしても他の人が通過しているみたいに通れなかったのです。すると、警備員らしき強そうな男性が近寄ってきて、
「パスポートはあっちな」
と「Smart Depature」というマシーンを使えばいいことを教えてくれました。この機械にパスポートの写真部分をかざすこと10秒ほど。無事にマシーンの扉が開き、深セン入りすることができました。
しかし、この時点でイミグレは終了というわけではなく今度は人による入国審査が待ってます。ここでは確か入国カードのようなものを書き、パスポートを見せ、指紋をとられたような気がします。
やっとこさこの機械と人の審査をくくり抜けると、お望みの深セン入が果たせるわけですね。
落馬洲からイミグレを通過するとすぐに「福田口岸」という駅があり、
深センに地下鉄にスムーズに乗り換えることができました・・・・
といいたいところでしたが、そんな円滑にことは運ばず笑 深センの地下鉄の乗り方がわからなかったので警備員のおじさんに助けてもらいながらなんとか乗ることができてホテルにたどり着くことができました。最低限、自分の目的地の地下鉄の駅名をメモしておくと乗り方を教えてもらえるので準備しておくことをお勧めします。
まとめ:香港から深センへ地下鉄で移動する時間は3時間ぐらい
以上が香港から深センへ地下鉄の電車で移動する方法でした。
- Airport Expressで青衣まで
- 青衣から地下鉄で落馬洲か羅湖駅
- イミグレ
香港と深センを地図で眺めるとあまりにも近いのでするっと移動してするっと入国できそうですが、実際にやってみると、
2時間〜2時間半ぐらい
かかることがわかりました。
ただし、旅はトラブルがつきものですので、何かしらに時間にエクストラくわれるとすると、多めに見積もって、
香港から深センへ地下鉄の移動時間は3時間
という見積もりをしておくことをおすすめします。
ぼくは完全にこの移動時間を見くびっており、ホテルのチェックインの時間に間に合わずキャンセルになってしまうという悲劇が起こりました。
これから香港から深センへ地下鉄行かれる方は所要時間を3時間ほどかかるとし、余裕を持って行動しましょう笑
それでは!
Ken