アーユルヴェーダ体験記9日目(2018年10月15日)
9日目のスケジュールはこんな感じ↓
Treatment | Time |
---|---|
Yoga | 6:50 |
Vektra Abyanga | 9:30 |
Pada Abyanga | 10:00 |
Dr’s Consultation | 10:50 |
Flower Bath(フラワー風呂) | 11:00 |
Special Treatment | 12:30 |
Yoga | 17:00 |
今日は治療日の最終日なのでマッサージが最後ということもあり、これまでお世話になったマッサージ師の方にありがとうと言ったりして別れを告げる時でした。
まず今日は最後の朝ヨガということもあり、朝6時20分ぐらいに起きて何とか頑張って6時50分からの朝ヨガに出席。
今日のメニューは結構アグレッシブで、筋トレのようでしたが、やはりヨガをやっていると気持ちよく頑張って参加した甲斐がありました。
その後は朝食を食べ、最後のマッサージにのぞみます。
9時半から顔のマッサージで、クリームを塗ってから々顔や首のところを揉んでもらいました。
その後は足のマッサージ。
下半身のマッサージで、オイルを塗ってふくらはぎから腿にかけて揉みほぐしてもらいました。
今度はドクターとの面会です。
最後に施術がどうだったのか?
体調はどうか?
顔パックをこれからも続けていきたいか?
とかいろんなことを聞かれ、最後の面会を終えました。あとは今後日本に帰ってからどうやってアーユルヴェーダを実践したらいいのか?ということを教えてもらいましたね。
一番ためになったのは、
食べておきたい食事リスト。
こちらには自分のドーシャのバランスを整えるために必要な食材と、それをどれくらいの頻度でとったらいいのか、ということが書かれています。
僕の場合、カパ・ピッタ体質ですので、
- チキンは毎日オッケー
- 牛肉はだめ
- 豚肉は週に2~3
- 卵も週2~3
- 魚は毎日オッケー
という食事メニューになっていました。
う〜ん、これからは魚中心の生活になりそうですね笑
面会を終えてからは花が入った風呂に15分ぐらい入りました。
その後は部屋に戻ってきて本を読んで時間を潰していましたね。
そのあと、再びアーユルヴェーダ施設に行きました。
顔パックは美人のドクターがやってくれて、それで今回の顔パックは終了。
顔パックの間横になる空間では、変なお経のような音源が CD から出ていたので、何か眠くなってしまいウトウトしていました。
そのため、顔パックの終了を告げに来た人に驚いてしまうことがありましたね笑
顔パックを落として、昼食を食べ、
今度は夕方のヨガに備えてまた読書三昧です。
夕方のヨガにしたあと、レストランに戻ってくるとビーチ越しの夕日が!!
あまりにも綺麗だったので写真を思わず撮りまくってしまいました。
そんなこんなで夕方も終わり、あとはいつも通り夕食を食べて就寝です。