アーユルヴェーダ体験記5日目(2018年10月12日)
5目の日程はこんな感じ↓
Treatment | Time |
---|---|
Meditation 瞑想 | 7:00 |
Neck&Shoulder | 9:00 |
Shirodara | 9:30 |
Dr’s Consolation(医師の診察) | 11:10 |
Nasya Karma(鼻のクリーニング) | 11:30 |
Herbal Inhalation(ハーブ吸う) | 12:00 |
Yoga | 17:00 |
Dr’s Lecture(主治医の講義) | 20:00 |
この日は7時からメディテーションの予定でしたが、朝起きれずサボって寝ていました。
とりあえず朝ごはんを食べます。
9時から肩と首のオイルマッサージをしてもらい、その次にオイルをおでこに垂らすシロダーラ。
今日はシロダーラ2日目なので、まだ頭に白いキャップを残ったままの状態からのスタートでした。
その次にやってもらったのが鼻をクリーニングする施術。
ハーブオイルを鼻にぶちこみ、それを頑張って鼻で吸って口に通して、口から吐き出す、
というかなりきついトリートメントでした笑
その前にドクター面談で、
「これ痛くないですよね??」
と確認したら
「痛くない、大丈夫」
と言っていたので安心していました。
しかし、やはり、想像通り痛い!w
オイルに鼻に入れて吸う時は痛すぎて涙が出てましたね。
しかも口からなかなかオイルが出てこなくて、オイルなのか唾なのかわからない液体をバケツに吐き出し続けました。
その鼻の治療が終わってからはいいですね。
ハーブの香りを吸うという施術で、ハーブのお湯を下に置いたケースの中に頭を突っ込み、そこでハーブを吸い続けるというもの。
鼻治療の後だったので、鼻の貫通度が上がってハーブの香りを吸いやすくなっていたような気がします。
その後はひたすら暇だったので、本を読んだり記事を書いてありしていましたね。
村上さんの「生涯投資家」という本が勉強になり、
「日本にコーポレートガバナンスという文化を根付かせようとしていたのか、あの人は・・・」
と感銘を受けました。
その流れで村上さんが子供向けに書いた投資の本も買って今読んでます。
昼飯が終わり、
今度は晩御飯。
それも終わると、今度は最後にドクターのレクチャーというものが入っていました。
これはカンファレンスルームというところで行われて、夜8時からだったのですが、席はガラガラ。
僕の他に日本人の女性が2人しかおらず、女性曰く、
「日本人って真面目なんだよね」
と笑っていました。
ただ、8時を過ぎた辺りでどどっと人が増えて、たぶん10人ぐらいがドクターのレクチャーを聞いていたと思います。
ドクターのレクチャーの内容としては
アユルヴェーダの基礎の話。
ピッタ、ヴァータ、カパの3つのドーシャの説明から、このバランスが崩れた 時に何をすればいいかということ、あとは伝統的なアーユルヴェーダ の治療方法を五つ紹介してくれました。
ドクターもゆっくり英語を話してくれたので、わかりやすく、くる前に仕入れていたアーユルヴェーダ の知識を復習することができて良い機会だったと思います。
それから部屋に帰って就寝です。