Google Homeはビックカメラで購入できるってほんと??
どうも、Kenです。お初、投稿です。
日本にもついにやってきたましたホームアシスタント。
一番先に日本で発売されたのはグーグル発のGoogle Home。
何としても真っ先に購入し、Google Homeを体験したかったので購入方法を調べてみると、
Google Storeのほか、ビックカメラ、ヤマダ電機、楽天、CCCAIR(TSUTAYAの一部店舗で10月6日より税別800円でレンタル開始、11月1日より販売開始)で取り扱う
とありました。
その中にいつも利用している家電量販店ビックカメラがあったのでビックカメラで購入してみることに。
調べてみると、Google Homeの体験コーナーが設置してある店舗は全国で10店舗あるらしく、そのうちの1店舗になっていた新宿西口店へ行ってみました。
今日は、そのビックカメラで実際にGoogle Homeを購入してきた体験談を書いてみました。
これからGoogle Homeをビックカメラで購入しようと考えている方は参考にしてみてくださいね。
ビックカメラのGoogle Homeコーナーに行ってみた体験談
2017年10月6日。
Google Homeの登場に待ちきれず、開店直後にビックカメラ新宿西口に乗り込んでいきました。
パソコンコーナーが設けられている4Fに行ってみると、
ありましたありましたGoogle Homeコーナー。
Macコーナーと同じくビックカメラの店員さんではなくGoogle Homeのために鍛え上げられた販売員の方が複数たむろしており、
「Google Homeついに発売になりました〜お安いですよ〜」
と叫んで宣伝していました。
ビックカメラではセールをやっていた
店員さんの通り、ビックカメラは安かった。
なんと、10月31日までの期間限定セールで、
- Google Home2台購入で2万円
- Chromcastとセットで14,000円
- フィリップスのLED電球と同時購入で電球20%引き
- 訪問サポート同時購入で、サポート料金2,000円
という感じでした。
こ、これは安い!
Google Homeを2台購入すれば1台あたり10,000円で購入できますし、Chromcastとのセットなら、Chromcastがだいたい4,000〜5,000円。
こちらも実質、Google Home本体を1万円で購入できることになります。
グーグルホームを体験できる
Google Homeコーナーではもちろん、Google Homeを実際に触って喋りかけて体験することも可能です。
若干、最初ははにかみますが、勇気を出して、
「OK Google」
と話しかけ、マニュアルに書いてあった
「音楽をかけて」
という指令を出してみました。
すると、話しかけたGoogle Homeは自らがスピーカーとなり、イケイケのダンスミュージックをかけてくれたのです。
結構大きい音量だったので思わず、
「ちょっ、ちょっととめてもらえません?!汗」
と近くにいた店員さんに助けを求めました。
これがGoogle Homeとの最初の馴れ初めです。
Google Homeの実用例を見れる
あとは、Google Homeをどうやって使うのか??
という実用例がいくつか展示されていて参考になります。
たとえば、フィリップスのLED電球を使えば、
「OK Google 電気消して」
といえば、電気を消してもらえるのです。また、電気の色を青くしたりオレンジに変更することもできるようでした。
また、Chromcastをテレビに接続すればテレビの操作もグーグルホームにお任せできちゃう!
また、スピーカー用のChromcastを使えばGoogle Home以外のスピーカーで音楽を再生できましたね。
まだグーグルホームが対応していないですが、今後連携できるようになるサービスの例として、
たとえばお掃除ロボットのルンバ、
たとえば、クーラーの温度調整、
などなどの操作がゆくゆくはGoogle Homeでできるようになるようですね。
期待しましょう。
さあ、Google Homeは安くてお得なビックカメラで!
以上がビックカメラのGoogle Homeコーナーでの体験談でした。
ぼくも早速、セールの2つ目のChromキャストとのセットでGoogle Homeを購入してみました。
いやああ、買ってしまいましたね。
ビックカメラはGoogle Homeのセールも行なっていますし、実際に購入できるのでGoogle Homeの購入先としては非常におすすめです。
もし、お近くのビックカメラがGoogle Homeコーナーを設けていたら、立ち寄ってみてくださいね。
このブログではGoogle Homeやそれ以外のホームアシスタントの使い方やレビューなどを掲載していく予定です。
もし、AIスピーカーが気になっているけど、購入にはいたっていないという方などに参考にしてもらえればと思います。
それでは!
Ken