英会話で調子をきかれたらなんて答える??
英会話では序盤に
「相手の調子を尋ねる表現」
が出てきますね。
例えば、How are you?だったりHow’s it going?だったりするわけですが、どこの国に行っても英会話すると「調子を尋ねる表現」は避けて通れません。
学校では、調子を尋ねられたら
I’m fine, thank you. And you?
と答えろ、と教えられましたね。
しかし、実際の現場では「もっと便利な表現」があるのです。
それは、
Good! You?
の2単語です。
ポイントは次の2つ。
1. Good!で無難なポジティブな切り返し
まずはGood!で相手に「自分の調子がよい」とポジティブに伝えます。
仕事や部活で疲れてようが、嫌なことがあろうが、彼氏や彼女に振られようがなんだろうが、関係ありません。
とりあえずポジティブに
Good
と返しましょう。
無条件にポジティブ形容詞で返したほうが楽です、楽。
場を盛り下げずにすみますからね。
ポイント2. 相手の調子も気にする
そして忘れてはいけないのが、相手の調子も尋ねることです。
自分の調子を答えて終わってもいいのですが、これだとコミュニケーションが一方通行になりますよね。
自分の調子を答えたら、相手にも調子をきいてみましょう。
きき方は簡単で、
You + ?(イントネーションをあげる)
です。
これだけで十分。
つまり、How are you?の切り返しは、
Good! You?
だけ覚えとけばいいのですね。
英会話で調子を聞かれたら使ってみてくださいね。
それでは!
Ken