行き場をなくした日々の学びを自由に

パソコンから走行距離を確認できる!ガーミンコネクトの使い方

ガーミンコネクトの使い方がよくわからん!

どうも、Kenです。犬、見つめてます。

 

ランナーに人気のランニングGPSウォッチのガーミン220J。

ガーミンフォアアスリート220Jをつけてランニングしてみましたが、1kmごとのペースは表示してくれるし、GPSでだいたい正確な走行距離がわかるし大満足です。

 

ただ、このガーミンのランニングウォッチも、

ガーミンコネクト

というサービスを使いこなすともっと面白くなることに気づきました。

 

ガーミンエクスプレス 使い方

 

ガーミンコネクトとは一言で言ってしまうと、

ランニングなどのトレーニング結果を超細かく確認できるサイト

です。

 

フォアアスリートをつけて走ったトレーニング結果を、

  1. ランニングルート
  2. ペース
  3. 消費カロリー

などを詳しく記録してくれます。

いちいちランニング日誌をつける必要はもはやありません。

 

ただ、このガーミンコネクトは初心者にとってちょっと複雑なので、初日早々に使いこなせるわけではありません。

 

そこで、今日は、ガーミンコネクトの使い方を「ランニングの結果を確認する」という機能にしぼってわかりやすくまとめてみました。

 

 

3分でわかる!ガーミンコネクトの始め方

まずは、0からガーミンコネクトを使う方法を解説します。

ガーミンコネクトを使うにあたって用意するものは、

  1. パソコン
  2. ガーミンの腕時計
  3. 充電ケーブル
  4. ガーミンエクスプレスというソフト
  5. インターネット接続環境

の5点です。

 

Step1. パソコンとガーミンの腕時計をUSB接続

まずはガーミンの腕時計とパソコンをUSB接続しましょう。

USBケーブルをパソコンのUSB端子に差し込めばオッケー。

 

ForeAthlete 220J

 

※USBケーブルをなくしてしまうと、ガーミンコネクトがパソコン経由で使うことができません。

 

Step2. ガーミンエクスプレスで同期

ガーミンエクスプレス」というソフトをパソコンで立ち上げます。

 

ガーミンエクスプレス 使い方

 

ソフトを立ち上げたら、「同期」というコマンドを押してやりましょう。

 

ガーミンエクスプレス 使い方

 

これにより、ガーミンコネクト側に、最新のトレーニングデータを送信できたことになります。

 

Step3. ガーミンコネクトに接続

ガーミンエクスプレスの右下にある「Garmin Connect」というコマンドを選択。

 

 

すると、お使いのウェブブラウザが立ち上がり、

ガーミンコネクト

のページに遷移すると思います。

 

ガーミンエクスプレス 使い方

 

このように、ガーミンエクスプレスを通して、ガーミンコネクトにアクセスすると、

  • ガーミンコネクトへのログイン
  • ランニングウォッチのデータ送信

という2つの動作を同時にできるので便利です。

 

「えっ、俺、スマホしか持ってないんだけど?」

という方は「ガーミンコネクトモバイルの使い方」を参照してください。

 

また、すでに、ランニングウォッチの同期が完了していて、普通にガーミンコネクトにログインしたいという方はこちらからどうぞ。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

3分わかる!ガーミンコネクトの使い方

無事にガーミンコネクトにログインできましたね??

ガーミンコネクトには数え切れないぐらい機能があるみたいですが、今日はランニングの練習結果へのアクセスの方法をまとめました。

 

その1. 超細かいランニング結果

まず、ダッシュボードの右上のメニューから「フィットネス」を選択。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

フィットネスを選択すると、ランニングや自転車などのエクササイズなどの記録が一望できる画面が出現します。

 

ガーミンエクスプレス 使い方

 

このダッシュボードの中から左にある「アクティビティ」という欄に注目。

「ランニングコース名」をクリックしてみてください。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

すると、次のようなランニングトレーニング詳細画面に遷移します。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

この画面では次の6つのことが確認できますよ。

 

ランニングルート

ランニングルートをGoogle mapで事細かく確認できます。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

衛星写真、地形などに変更できるだけでなく、自分が通ったランニングの様子を矢印の動きで再生したり、自分がラップをとった地点なども確認できてしまいます。

 

高度

ランニング中の高低差までしっかり1m単位で記録してくれます。

時間ごとの高度の推移をグラフにしてくれたり、

 

ガーミンコネクトの使い方

 

トレーニング中の高度上昇分や、最高・最低高度などもしっかり記録してくれているのです。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

これはクロスカントリー好きにはたまらない機能!

 

 

その日の天候

トレーニング時の天候までも記録してくれています。

マップの右上の天候が詳細に、

  • 体感温度
  • 風の強さ
  • 風向き
  • 湿度

など見ることができます。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

ここまでくると完全なるランニング日誌だ!

 

 

ランニングペース

ペースの詳細を折れ線グラフで仔細に確認できます。

カーソルを動かしてやると、それぞれの地点でのペースを教えてくれます。

 

 

 

しかも、右上の拡大ボタンをクリックしてやれば、もっと大きくて細かいグラフが出現。

 

 

このグラフモードではなんと、ペース以外の、

  • ピッチ
  • 標高

といった数値まで重ねて表示することが可能なんです。

 

 

ガーミンコネクトの使い方

 

すげええな!

 

ピッチ

ガーミンコネクトでは走行中のピッチまで確認できます。

 

 

ピッチはケイデンスという単位で表されています。

ケイデンスとは、

1分間に出れくらい足を運んだか?

ということを表している指標です。

 

 

 

たとえば、ケイデンスが「158 spm」だったら、1分間に158歩のピッチで走っているわけです。

し、しかも平均歩幅とかも出てるし!!

これはスピード練習と長距離練習とで比較してみたいな。

 

消費カロリー

もちろん、消費カロリーも確認できます。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

ガーミンコネクトの使い方

 

ダイエットしたい方は必見の機能。

 

 

その2. 月間の走行データ

月別の走行データまで事細かく確認できてしまいます。

よく、ランナーの間では、

「1ヶ月にどれくらいの練習をしたか?」という月間走行距離が話題にのぼりますよね。

月間走行距離の算出は、ランニング日誌に記録していかないと無理でしたが、ガーミンコネクトならガーミンのランニングウォッチを身につけて走るだけでいいんです。

 

月間走行距離はもちろんのこと、

 

ガーミンコネクトの使い方

 

月間平均ランニングスピード、

 

ガーミンコネクトの使い方

 

月間消費カロリーなどが自由自在。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

ランニングの練習量の把握にもってこいのシステムです。

 

 

ガーミンコネクトの使い方は思ったより奥が深い!

と、以上がガーミンコネクトの使い方でした。

ガーミンエクスプレスをうまく用いて、ガーミンコネクトへの同期とログインが完了すれば、

  • ランニングルート
  • 高度
  • その日の天気
  • ペースの推移
  • ピッチの推移
  • 消費カロリー

などを事細かく閲覧することができましたね。

 

また、月間走行距離などの管理も簡単なので、ランナーには嬉しいサービスです。

よかったらガーミンの腕時計を試しみてくださいね。

それでは!

Ken


著者情報


ken
日常の小さな学びをメモします。

パソコンから走行距離を確認できる!ガーミンコネクトの使い方

ガーミンコネクトの使い方がよくわからん!

どうも、Kenです。犬、見つめてます。

 

ランナーに人気のランニングGPSウォッチのガーミン220J。

ガーミンフォアアスリート220Jをつけてランニングしてみましたが、1kmごとのペースは表示してくれるし、GPSでだいたい正確な走行距離がわかるし大満足です。

 

ただ、このガーミンのランニングウォッチも、

ガーミンコネクト

というサービスを使いこなすともっと面白くなることに気づきました。

 

ガーミンエクスプレス 使い方

 

ガーミンコネクトとは一言で言ってしまうと、

ランニングなどのトレーニング結果を超細かく確認できるサイト

です。

 

フォアアスリートをつけて走ったトレーニング結果を、

  1. ランニングルート
  2. ペース
  3. 消費カロリー

などを詳しく記録してくれます。

いちいちランニング日誌をつける必要はもはやありません。

 

ただ、このガーミンコネクトは初心者にとってちょっと複雑なので、初日早々に使いこなせるわけではありません。

 

そこで、今日は、ガーミンコネクトの使い方を「ランニングの結果を確認する」という機能にしぼってわかりやすくまとめてみました。

 

 

3分でわかる!ガーミンコネクトの始め方

まずは、0からガーミンコネクトを使う方法を解説します。

ガーミンコネクトを使うにあたって用意するものは、

  1. パソコン
  2. ガーミンの腕時計
  3. 充電ケーブル
  4. ガーミンエクスプレスというソフト
  5. インターネット接続環境

の5点です。

 

Step1. パソコンとガーミンの腕時計をUSB接続

まずはガーミンの腕時計とパソコンをUSB接続しましょう。

USBケーブルをパソコンのUSB端子に差し込めばオッケー。

 

ForeAthlete 220J

 

※USBケーブルをなくしてしまうと、ガーミンコネクトがパソコン経由で使うことができません。

 

Step2. ガーミンエクスプレスで同期

ガーミンエクスプレス」というソフトをパソコンで立ち上げます。

 

ガーミンエクスプレス 使い方

 

ソフトを立ち上げたら、「同期」というコマンドを押してやりましょう。

 

ガーミンエクスプレス 使い方

 

これにより、ガーミンコネクト側に、最新のトレーニングデータを送信できたことになります。

 

Step3. ガーミンコネクトに接続

ガーミンエクスプレスの右下にある「Garmin Connect」というコマンドを選択。

 

 

すると、お使いのウェブブラウザが立ち上がり、

ガーミンコネクト

のページに遷移すると思います。

 

ガーミンエクスプレス 使い方

 

このように、ガーミンエクスプレスを通して、ガーミンコネクトにアクセスすると、

  • ガーミンコネクトへのログイン
  • ランニングウォッチのデータ送信

という2つの動作を同時にできるので便利です。

 

「えっ、俺、スマホしか持ってないんだけど?」

という方は「ガーミンコネクトモバイルの使い方」を参照してください。

 

また、すでに、ランニングウォッチの同期が完了していて、普通にガーミンコネクトにログインしたいという方はこちらからどうぞ。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

3分わかる!ガーミンコネクトの使い方

無事にガーミンコネクトにログインできましたね??

ガーミンコネクトには数え切れないぐらい機能があるみたいですが、今日はランニングの練習結果へのアクセスの方法をまとめました。

 

その1. 超細かいランニング結果

まず、ダッシュボードの右上のメニューから「フィットネス」を選択。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

フィットネスを選択すると、ランニングや自転車などのエクササイズなどの記録が一望できる画面が出現します。

 

ガーミンエクスプレス 使い方

 

このダッシュボードの中から左にある「アクティビティ」という欄に注目。

「ランニングコース名」をクリックしてみてください。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

すると、次のようなランニングトレーニング詳細画面に遷移します。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

この画面では次の6つのことが確認できますよ。

 

ランニングルート

ランニングルートをGoogle mapで事細かく確認できます。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

衛星写真、地形などに変更できるだけでなく、自分が通ったランニングの様子を矢印の動きで再生したり、自分がラップをとった地点なども確認できてしまいます。

 

高度

ランニング中の高低差までしっかり1m単位で記録してくれます。

時間ごとの高度の推移をグラフにしてくれたり、

 

ガーミンコネクトの使い方

 

トレーニング中の高度上昇分や、最高・最低高度などもしっかり記録してくれているのです。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

これはクロスカントリー好きにはたまらない機能!

 

 

その日の天候

トレーニング時の天候までも記録してくれています。

マップの右上の天候が詳細に、

  • 体感温度
  • 風の強さ
  • 風向き
  • 湿度

など見ることができます。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

ここまでくると完全なるランニング日誌だ!

 

 

ランニングペース

ペースの詳細を折れ線グラフで仔細に確認できます。

カーソルを動かしてやると、それぞれの地点でのペースを教えてくれます。

 

 

 

しかも、右上の拡大ボタンをクリックしてやれば、もっと大きくて細かいグラフが出現。

 

 

このグラフモードではなんと、ペース以外の、

  • ピッチ
  • 標高

といった数値まで重ねて表示することが可能なんです。

 

 

ガーミンコネクトの使い方

 

すげええな!

 

ピッチ

ガーミンコネクトでは走行中のピッチまで確認できます。

 

 

ピッチはケイデンスという単位で表されています。

ケイデンスとは、

1分間に出れくらい足を運んだか?

ということを表している指標です。

 

 

 

たとえば、ケイデンスが「158 spm」だったら、1分間に158歩のピッチで走っているわけです。

し、しかも平均歩幅とかも出てるし!!

これはスピード練習と長距離練習とで比較してみたいな。

 

消費カロリー

もちろん、消費カロリーも確認できます。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

ガーミンコネクトの使い方

 

ダイエットしたい方は必見の機能。

 

 

その2. 月間の走行データ

月別の走行データまで事細かく確認できてしまいます。

よく、ランナーの間では、

「1ヶ月にどれくらいの練習をしたか?」という月間走行距離が話題にのぼりますよね。

月間走行距離の算出は、ランニング日誌に記録していかないと無理でしたが、ガーミンコネクトならガーミンのランニングウォッチを身につけて走るだけでいいんです。

 

月間走行距離はもちろんのこと、

 

ガーミンコネクトの使い方

 

月間平均ランニングスピード、

 

ガーミンコネクトの使い方

 

月間消費カロリーなどが自由自在。

 

ガーミンコネクトの使い方

 

ランニングの練習量の把握にもってこいのシステムです。

 

 

ガーミンコネクトの使い方は思ったより奥が深い!

と、以上がガーミンコネクトの使い方でした。

ガーミンエクスプレスをうまく用いて、ガーミンコネクトへの同期とログインが完了すれば、

  • ランニングルート
  • 高度
  • その日の天気
  • ペースの推移
  • ピッチの推移
  • 消費カロリー

などを事細かく閲覧することができましたね。

 

また、月間走行距離などの管理も簡単なので、ランナーには嬉しいサービスです。

よかったらガーミンの腕時計を試しみてくださいね。

それでは!

Ken


著者情報


ken
日常の小さな学びをメモします。