ガンハオ!
中国に留学してから3日目のある日。
食堂でご飯を食べようと思っていたところ、事件は起きました。
会計で「24元」と言われたので、24元ぴったり札を渡したところ、 店員のおばちゃんに
ガンハオ
と言われました。
僕の中国語はゴミレベル。
「ガン」という響きから「贋札(ガンサツ)」を想起してしまい、
「えっっつ」
と、くそ狼狽しました。
おばちゃんを見返してみると、確かに、僕が出した1元札を握っていて、しかもちょっと一元札が切れているではありませんか。
うっわ、切れてちゃダメだよな・・・・
と思い、もう1枚1札を出そうとしていると、
トン、トン
と言うではありませんか。
しかも、行っていいよ、と言う仕草をしているようです。
空気を読んでその場を去って諌めたのですが、一体、おばちゃんの「ガンハオ」とはどういう意味だったのでしょうか。
刚好(ganghao)の意味とは?
辞書アプリで調べてみると、「ガンハオ(ganghao)」とは、このような字を書くみたいでした。
刚好
意味をみると、
just right
とか
exactly
という意味。
日本語訳すると、
ちょうど
とか
ぴったり
が当てはまりそうですね。
食堂のおばちゃんは、偽札を疑っているのではなく、
「はい、ちょうど」
と、ラーメン屋のようなコミュニケーションをとっていたのです。
いや、コミュニケーションというよりは「独り言」に近い発言だったみたいです。
とにかく今日は中国語が分からず恥ずかしい思いをしました。
「刚好(ガンハオ)」は覚えておこうと思います。
それでは!
Ken