Galaxy S7 edgeのスクリーンショット機能が進化しすぎてびっくり
どうも、Kenです。トイレに、お世話になってます。
サムスンの比較的新しいスマホGalaxy S7 edge。
カメラが一眼レフ並みだったり、SIMフリーだったり、位置情報を簡単にオフできたりと、常日頃からお世話になっています。
実は、あまり知られていませんが、このスマホのすごいところは、
スクリーンショット機能
にあるんです。
想像できないほど進化しすぎて、正直、度肝を2つぐらい抜かれたような心地です。
そこで今日は、Galaxy S7 edgeの知られざる驚愕のスクリーンショット機能を2つ紹介します。
Galaxy S7 edgeのスクリーンショット方法の基本動作
まずは、Galaxy S7 edgeのスクリーンショットの基本動作からです。
Galaxy S7 edgeでスクリーンショットを撮影するには、
- 電源ボタン
- ホームボタン
を同時に1~2秒長押しすればいいのです。
スクリーンショット画像の保存先は、ギャラリーの中の、
画面キャプチャ
というフォルダ。
ふむ。
ここまでは従来のスマホと変わらないスクリーンショットの方法ですね?
じつは、じつは、
Galaxy S7 edgeはここからがすごいんです。
Galaxy S7 edgeのスマートキャプチャ
まず一つ目のスクリーンショット機能は、
スマートキャプチャ
というもの。
スクリーンショットを撮影した際に出現するコマンドのことをいいますね。
具体的には、
- スクロールキャプチャ
- ぺん(落書き)
- トリミング(サイズ変更)
- 共有
ができるようになります。
中でも進化しすぎているのが、1つ目の、
スクロールキャプチャ。
これはどういうことかというと、
スマホの画面全体までまるっとスクリーンショットを撮影してくれる
ということなんです。
試しに、ワライ荘のトップページをスクロールキャプチャしてみると、
こんな感じで、サイト全体が表示されている細長いスクリーンショットを撮影できちゃいますね。
これは便利!!
Galaxy S7 edgeのスマートキャプチャを使うためには、
設定>高度な設定
と進み、
「スマートキャプチャ」機能をオンに設定すれば万事オッケーです。
Galaxy S7 edgeのスワイプキャプチャ機能
2つ目は「スワイプキャプチャ」。
これは何ができる機能かというと、
手をスワイプするだけでスクリーンショットが撮影できてしまう
という機能です笑
右から左に手をこすってやると、スクリーンショットが撮影できるのです。
あんまり用途がわかりませんが、スクリーンショットの撮影方法で一歩二歩先を行っていることは間違いありません。
「スワイプキャプチャ」を利用するためにはもちろん設定が必要。
先ほどと同じように「設定>高度な設定」と進んであげて、
スワイプキャプチャ
をオンにしてやればオッケーです。
Galaxy S7 edgeのスクリーンショット方法は便利でイカす
と以上が、Galaxy S7 edgeのスクリーンショット方法でした。
基本操作は、
- 電源ボタン
- ホームボタン
の2つの同時押し。
あとはお好みによって、
- スマートキャプチャ
- スワイプキャプチャ
という高度なスクリーンショット撮影ができるわけですね。
Galaxy S7 edgeをお持ちの方は是非トライしてみてください。
それでは!
Ken