Galaxy S7 edgeの画面割れ修理代は高かった!?

どうも、Kenです。アクティベート、必死です。

 

サムスンの「まあまあ最新機種」のGalaxy S7 edge。

昨年2月にAmazonで購入し、むちゃくちゃお世話になってきました。

写真を撮影したり、アプリで生活を豊かにしたり、もう、ほんと大活躍です。

 

がしかし、です。

つい、先日、ついに、

画面が割れて液晶不良を起こしたのです。

Galaxy S7 edge 画面割れ 修理

膝の上にGalaxy S7 edgeを載せた状態で立ち上がった時、事件はおきました。

Galaxy S7 edgeがコンクリートに向かって急転直下。

側面にヒビが入りました。

Galaxy S7 edge 画面割れ 修理

今までも計8回ほどGalaxy S7 edgeを落としてきました。

しかし、その時は背面が割れるだけで、液晶に影響はなかったので放置してきたのです。

Galaxy S7 edge 画面割れ 修理

が、今回は液晶画面の可読性にもろに影響を及ぼしています。

なんせ、Galaxy S7 edgeの液晶の半分が見えないのですから。

 

「Galaxy S7 edge画面割れ修理方法」を調べたところ、

  1. 自分で修理する
  2. キャリアに修理を依頼する
  3. スマホ修理のプロに頼む

という3つの選択肢があると判明。

技術に自信がなく、Amazonで購入した製品だったためキャリアも頼れず。

3つ目の「スマホ修理のプロ」に依頼することにしたのです。

 

Galaxy S7 edgeの画面割れの修理をダイワンテレコムに依頼してみた

今回ぼくが修理を依頼したのは、

ダイワンテコム

というお店。

 

修理の他にも、スマホの中古販売をおこなっています。

この会社にGalaxy S7 edgeを託すことに。

ダイワンテレコムの本店「ダイワンテレコム新宿本店」にお邪魔してきました。

 

アクセス

新宿駅西口から徒歩4分。

ヨドバシカメラ付近のセイコービルの6F。

椅子と机、見積もりカウンター。

スマホ修理グッズが販売されていました。

Galaxy S7 edge 画面割れ 修理

呼び鈴を鳴らすと、店員さんが顔を出してくれます。

Galaxy S7 edge 画面割れ 修理

 

修理費用の見積もり

まずは見積もりから。

バキバキに割れているGalaxy S7 edgeを見せて、

「これ、修理できますか?」

と聞いてみると、

「あー液晶不良ですね。その場合・・・・」

(電卓を取り出す)

「これぐらいになりますね」

「なるほどですね汗」

と、修理額をはじき出してくれます。

Galaxy S7 edge 画面割れ 修理

Galaxy S7 edgeの場合、ディスプレイ素材がむちゃくちゃ高いらしく、

¥34,800(税抜き)

かかると言われました。

 

さらに、ぼくの場合、背面もバキバキに割れています。

「これは修理に支障出ますね・・・」

「いや、背面は影響ないので修理は必要ないです」

「いや、でも支障出るかもしれないので、やむ得ない時はこちらもかえちゃいますね」

「は、はい」

 

という流れで、背面もかえてもらうことに。

その場合、+4,000円の素材費がかかるので、

34,800 + 4,000

= 38,800円(税抜き)

との見積もり。

ちなみに、これらは「税抜き価格」です。

こいつに消費税率(当時は8%)をかけると、

41,904円

かかります。

 

こ、これはきつい!

しかし、昨今の新スマホは高価なものばかり。

「新しいスマホを購入するよりマシか・・・・・!」

と、修理の依頼を決断したのです。

 

また、

修理にトライしたけれどもできなかった

という場合があるかと思います。

その場合、修理費を払う必要はありません。

作業代2,000円(税抜き)だけでいいみたいですね。

修理できるか定かではありませんが、藁にもすがる思いでダイワンテレコムさんに依頼してみました。

 

修理にかかる時間は?

修理はすこぶる早かった!

なんと、

たったの3時間!

見積もりの際、

「今日は一件Android入っちゃってるので、3時間ほどお時間いただきますね」

「えっ、そんなに早いんですか?!笑」

と修理にかかる時間を教えてもらえます。

さらに、修理が完了したら電話をしてもらえます。

修理完了したら、スマホを受け取れるでしょう。

修理完了まで3営業日ぐらいを覚悟していたのでこのスピード感は助かりますね。

 

修理後は??

修理依頼から約3時間後、ダイワンテレコムに取りに行ってみました。

スマホをみると、半分見えなかったディスプレイが綺麗さっぱり。

Galaxy S7 edge 画面割れ 修理

背面も見違えるほどクリーンに仕上がっており、期待値を120%ぐらい上回ってくる仕上がりでした。

Galaxy S7 edge 画面割れ 修理

修理士の方によると、

ディスプレイの右下が膨らんでいる

と、気になる点はあるみたいでしたが、問題なく操作できたので大丈夫でしょう。

Galaxy S7 edge 画面割れ 修理

ボロボロだったGalaxy S7 edgeがここまでピカピカになるとは!!

 

が、しかし2日後に以上が!!

がしかし、です。

そんなにうまく運ぶわけがありません。

なんと、修理完了した端末に、

緑の線が入ってしまう・・・・

という不測の事態が発生!!

修理直後だっただけに、これは痛い・・・・

 

しかし、ダイワンテレコムは「修理後の保証サービス」をやっているようで、

修理後1ヶ月以内ならば不具合を再修理してもらえるのです。

ただし、ここでの不具合は再び破損したり、自分で中身を開けていじって生じたものではないことが条件。

修理後「自然に」生じたものに限られるのです。

 

ということで、再びダイワンテレコムさんにいってみました。

液晶材料が不足していたため、カラーがシルバーではなくゴールドになりましたが、今度こそ復活!!

ダイワンテレコムさんの再修理の保証があってよかったです。

ただ、再修理は1回だけ。

もう一度不具合が出たら、高額の修理代金を捻出しなければならぬようです。

つ、次、故障したらGalaxy S9に乗り換えようかな・・・

 

Galaxy S7 edgeの画面割れの修理は高いけど満足!

以上、Galaxy S7 edgeの画面割れを修理した体験談でした。

とてもじゃないけど自分では修理できません。

僕の場合、キャリアにも相談できなかったのでダイワンテコムさんがあって助かりました。

しかも、即日で修理してもらえます。

生活に支障が出ず、スムーズにスマホライフに戻れたのがよかったですね。

このような事態があったので、再発防止も兼ねてGalaxy S7 edgeのケースを購入しようと思います。

Galaxy S7 edgeをお使いの方、くれぐれも液晶不良にはご注意くださいませ。

 

それでは!

Ken