先日、Amazonで「いちばんわかりやすい ふるさと納税の教科書」という電子書籍を出版しました。

初めての出版になった「はじめてのUber Eats入門」に続き、2冊目の書籍です。

 

「ふるさと納税」という超ニッチなジャンルのみ取り扱った書籍で、徹底的にふるさと納税を解説してみました。

  • ふるさと納税のやり方
  • ふるさと納税の仕組み
  • ふるさと納税の確定申告
  • その他応用テク

などを網羅した1冊になっています。

 

なぜ、「ふるさと納税の教科書」を出版したのでしょうか?

きっかけはブログの「サイト内検索のキーワード」のデータを閲覧したときでした。

データを調べてみると、「ふるさと納税」というワードでサイト内検索しているユーザーがわりと多くいたのです。

このことから、

  • ふるさと納税の情報を求めている人が多いのか?
  • 自分が書いたふるさと納税の記事は意外にイケていたのか?

と、ふるさと納税コンテンツの価値に気づいたからです。

 

しかも、Amazon内で「ふるさと納税の関連の書籍」を探してみましたが、

もっぱら返礼品のカタログ的な書籍が多かったのです。

 

Amazonにおける「ふるさと納税」の検索結果

 

つまり、ふるさと納税でもらえる品々にフォーカスし過ぎているわけです。

金銭感覚に鋭い読者が気になるであろう「お金の話」とか「ふるさと納税の仕組み」について触れた本が少なかったです。

これはたぶんチャンス。

このように、電子書籍出版では、本来採算が取れないことで出版が見送られてきたニッチなジャンルを狙って出版できるので面白いです。

 

書籍の価格はKindle出版の最安値の99円。

Amazon独占販売なのでKindle Unlimitedプライム会員ならば キンドルオーナーズライブラリーにて無料で読めます。

ふるさと納税が気になっている方はぜひ手にとってみてください。

 

それでは!

Lin