格安のSIMフリーのスマートフォンって役に立つの??
こんにちは、この記事を書いているKenです。みじん切りを復習したいです。
ある日、ぼくの愛用していたSoftBank「かんたん電話108SH」が息を引き取りました。
一緒に過ごした楽しい時間はわずか1年半。
はやすぎる別れでした。
万歩計機能はついているし、文字も大きし、色も悪くない。
音声も大きくてわかりやすい。
ただ、不意に訪れる落下事故が度重なり、機械的に限界を迎えたようです。今ままでありがとう・・・・
ところが。
この携帯電話は2年契約をしたものです。だから、まだ契約開始から1年半しかすぎていないので今解約したら違約金が発生する・・・・・
いまさら「かんたん電話108SH」を復活させてどうなる・・・・・
また、みじめな思いをするだけじゃないか・・・・
そんな危機をすくってくれそうな救世主として選んだのは、
格安・激安SIMフリーのスマートフォン(スマホ)
でした。
激安SIMフリーのスマホにSoftBankのSIMカードを入れてみる??
ぼくの作戦はこうです。
故障してしまった「かんたん電話108SH」から「SoftBankのSIMカード」を取り出し、
それを激安SIMフリーのスマートフォンのSIMスロットに入れてみる、
というもの。
SoftBankのSIMカードが「SIMフリーのスマホ」で動作するかわかりませんでしたが、思い切って格安のSIMフリースマホを買ってみることにしました。
もし、この試みが成功すれば、
ガラケーのSIMカードでスマホを使えることになります。
これはいましかない!
思い立ったが吉日。
Amazonで「格安SIMフリースマートフォン」の価格を調査し始めました。
SIMフリースマホの格安価格は「だいたい1万円」
キーボードをたたき続けて2時間半。
Amazonでみつけた格安・激安SIMは以下の2種類でした。
「フリーテル(freetel)のpriori2」か、
「covia の FLEAZ F4s」の2機種。
価格は両者あまり変わらず1万円弱。1万円でスマホが購入できるなんて時代はいつの間に変わっていたようです。
ぼくは雰囲気で1つ目の「フリーテルのpriori2」を購入しました。サンプルで写っている待ち受け画面の色があでやかである、という理由ですね笑 ↓↓
どちらも値段はあまり変わらないので最後は第六感が大事です。
フリーテル(freetel)のSIMフリースマートフォンpriori2が届く。
注文ボタンをクリックして1日後。
「フリーテルのpriori2」が届きました。
おそるおそるハサミを持ち出し、
切り込みを入れ、
ぷちぷちをつぶし、
探りを入れてみると、
- SIMフリースマホ本体
- 充電器
- USBケーブル
- 説明書
- バッテリー
などが出てきます。
るんるん気分でSIMフリー本体の裏を見てみると・・・
ん!? 裏のカバーがない!!?
不良品!?
え、日頃の行いのせい!? ふぇえ・・・・
とおのれの生活習慣を呪うこと5分。
ようやく白い背面カバーをみつけました。
本体とは別に梱包されています。十分に注意してくださいね^^
格安SIMフリースマートフォンでSoftBankのシムカード使えるの??
激安SIMフリースマホを充電してやり、
電源をつけ、
「ソフトバンクのSIMカード」をpriori2のSIMスロットに差し込んでみました。
すると、なんてことでしょう!!
SoftBankのSIMカードがちゃんと使えています。試しに時報に電話してみてもちゃんと時間を確認できました。
これでもう時間を間違えません。
まとめ:ガラケーのSIMカードでも格安SIMフリースマホを使えちゃう!
格安SIMフリースマートフォンがさくっと手に入り、
こんなに爽やかな気持ちにさせてくれるなんて思いも寄りませんでした。
ガラケーが突如故障してしまった方や、
2台めのスマホが欲しい方などにおすすめしたいです^^
ただ、説明書によると、
日本国内で使用する場合、KDDI社およびイー・モバイル社のSIMカードはお使いいただけません。
らしいです。au や EMOBILEユーザーの方は注意してくださいね!
それでは、よいSIMライフを!!
Ken
<<関連記事>>