フリーテル(freetel)の格安スマホ「priori2」の評判・口コミってどうなん??

こんにちは、この記事を書いているKenです。SIMカードをピンセットでつまみたいです。

 

フリーテル(freetel)の格安スマホ「priori2」をAmazonで購入してから1ヶ月。

フリーテルという会社はよく知らなかったですし、口コミ・レビューといった情報がないなかで買ってみました。うん、あれはけっこうな冒険でしたねーはい。

freetel priori2

フリーテルのpriori2を買っことを記念に、

【格安SIMフリースマホ】freetel(フリーテル)priori2にガラケーから乗り換えてみた話

という記事をかき、それがNaverまとめの「1万円ちょっとで買えるSIMフリースマホ、priori2がやっぱり気になる!」という記事に掲載され、微量ではありますが徐々にpriori2関係でのアクセスが増えていきました。また、先日、priori2に関する質問のコメントもいただいたため、

priori2、アツいな

と思うようになったのです。

 

そこで今日は、「買ってみたよレビュー」だけではなく、

フリーテル(freetel)の格安スマホpriori2を1ヶ月間使ってみたわかったメリット・デメリット

という口コミ・評判に関する記事をかいてみました。

 

 

フリーテル(freetel)priori2の4つのメリット・利点

まずはフリーテルのpriori2のメリットを紹介していきます。

いったい、priori2をおすすめポイントは何なのでしょうか??

 

メリット1.  デュアルSIMがむっちゃ便利

フリーテル(freetel)のpriori2の強みはなんといっても「デュアルSIM」であるところです。

デュアルSIMとはWikipediaによると、

2つのSIMカードスロットを有し、一台の端末で任意にネットワークを切り替えられる携帯電話端末のこと

とあります。つまり、この格安スマホには2枚のSIMカードを使えるということになります。

priori2の背面カバーをかぱっと開けてみると、

フリーテル priori2  口コミ

たしかにSIMカードスロットが2つありますよね??

 

ただ、ひとつ注意してほしいのは、

カードスロットに入るSIMカードの規格が異なる

ということです。上の写真をよーくみてみると、Slot1に入るのは「標準SIMカード」、Slot2は小さめの「Micro SIM」しか入りません。いちばん小さな「nano SIM」に対応したスロットは用意されていないんです。

http://www-wp.dream.jp/search.php/?p=18015より

http://www-wp.dream.jp/search.php/?p=18015より

そのため、もし、2つの「標準SIMカード」をpriori2にさしたいときは、標準SIMを加工して「micro SIM」の大きさにせねばなりません。

 

たとえば、OCNモバイルのプリペイドSIMを追加で購入するとしましょう。

SIMカードのサイズを自分で選べるので、

今持っているSIMカードとは別の規格のものを注文すれば2つのSIMカードをスロットにさせることになります。

デュアルSIMの使い方はいたって簡単。

SIM管理のアイコンをタップして、

フリーテル 評判

SIMカードのオンオフを簡単にできちゃうんです!

一台のスマホで2枚のSIMカードが使えるなんて贅沢ですよね^^

 

メリット2. デフォルトのアプリが禿げ散らかってない

priori2のホーム画面はきれい。清潔。

デフォルトのアプリがぜんぜん禿げ散らかっていません。たしかに数個、デフォルトとしてアプリがすでにインストールされていますが、それがホーム画面に表示されていないのでうれしいです。

最初のホーム画面には、

freetel1

  • SIM管理
  • デザリング

という2つのアイコンが表示されていて、

これをスクロールしてやると、

freetel2

  • ギャラリー
  • 設定
  • Play ストア

の3つしかアイコンがないんです。ほんとうに必要なアプリだけを表示してくれているので、きれい。うん、きれいです。

この白紙の状態から好きなアプリをじゃんじゃんダウンロードしていけばいいわけです。

いちいちいらんデフォルトアプリを脇にどかさなくていいのがうれしいですね。

 

 

メリット3. カメラが、よし。

priori2のカメラのスペックを調べてみると、

メイン(背面):500万画素。 サブ(全面):200万画素

というカメラ性能をもっていることがわかります。iPhoneの800万画素にはちょいと劣りますが、そんなの関係ない、です。もうね、十分きれいです笑

しかも、オートフォーカス機能がついているので、ぼくのような写真ビギナーでも簡単にきれいな写真をとることができます。

ついこないだ、フィリピンをぶらりと旅行してきて、このpriori2でパシャパシャと写真をとりまくってきました。

これとか、

フリーテル priori2 評判

これとか、

freetel3

これとか。

フリーテル priori2 口コミ

これらはすべて、フリーテル(freetel)のpriori2で撮影した写真です。暗い場所以外の撮影でしたら、オートフォーカスでぱしっとピントを合わせてくれます。なので、超無難な写真をらくーにとれちゃうんです。

ちなみに、画像ファイルは2560×1920ピクセルの大きさで出力されますよ^^

 

メリット4.  不具合に対して保証が1年間きく

買ってから1日。ぼくのpriori2に不具合がでました。

どうやら、

充電器が壊れてしまったようでした。なんどコンセントにつないでも充電がされず、しばらくpriori2がお蔵入りになっていたことがありました。

せっかく買ったpriori2が1日で不具合でノックアウトするなんて悲しすぎますよね。涙をながしながらお問い合わせ番号に電話してみると、

保証書があれば1年間、不具合に対処してくる

らしかったのです。しかも無償で。

ぼくはAmazonでpriori2を購入したので保証なしかと思っていたんです。ぼくのようなケースでも、

保証書とAmazon購入証明書があればタダで修理する

らしかったのです。これは予想外の不具合が起こっても心強いですよね。

 

 

フリーテル(freetel)のpriori2にみられるデメリット

フリーテルのpriori2を使い続けて1ヶ月。priori2にたいする満足度は日に日に高まっています。

だけれども、

だけれども。

一つだけ、フリーテル(freetel)priori2のデメリットを発見しました。

それは、

電池がきれるのがはやい

ということです。

3年前のモデルの「iPhone 4」 よりもはやく充電がきれてしまうではありませんか。

priori2をフル充電したとしても、もって1日半。しかも、ふいに「ぷつっ・・・」といつの間にか電池を切らしているときもあります。

だから、「ブルーライト軽減フィルター」というアプリや、

「バッテリー節約アプリ」で節電にはげんでみました。

すると、まあちょっと・・・ましになるかな!って感じです笑

 

 

 

まとめ:フリーテル(freetel)の評価はまあよい。

フリーテルのpriori2の適当なレビューをかいてみました。格安スマホなのでそりゃあ高価なiPhoneやギャラクシーと比較すると劣っているかもしれません。

ただ、無難なスペックを持っているスマートフォンが今の時代「1万円弱」で購入できることに驚きを隠せません。

しかも、freetelのpriori2のようなSIMフリースマホならば、

携帯会社との契約にしばらない

というメリットもあります。どの会社のSIMカードを買ってもいいし、携帯電話に疲れたら即解約しても違約金はでません。

しがらみから逃れたい方にもSIMフリースマホはおすすめですね^^

それではー!

Ken