最強のFitbitデバイス「Fitbit Ionic」。
新しく購入した「生の状態」では使えず、
必ず「セットアップ」が必要です。
「生の状態」だとロゴが出っぱなし。
時計は表示されませんし、心拍数も計測できません。
Fitbit Blazeではスイスイとセットアップできた記憶があったので、Fitbit Ionicでもいけるかと思っていたところ・・・・
思いの外長期戦に。。
結局、
セットアップに4時間半かかりました。
今日はその死闘ともいえる「Fitbit Ionicのセットアップ方法」を後世のために記しておきます。
Fitbit Ionicのセットアップ方法
Fitbit Ionicをセットアップしたいときは、次の4ステップを踏んでみてください。
Fitbitアプリをインストール
スマートフォンにFitbitの専用アプリをインストール。
デバイスを追加する
Fitbitアプリを開き、アカウントから「デバイス設定」を選びます。
今回追加する「Fitbit Ionic」を選びましょう。
規約に同意
続いては、規約に同意です。
Bluetooth接続
「スマホ」と「Fitbit Ionic」をBluetooth接続します。
接続に成功すると、ディスプレイに4桁の数字が表示されるでしょう。
その数字をアプリで入力すると、Bluetooth接続は完了。
Wi-Fi接続する
続けて、Wi-Fiネットワークを使います。
Fitbit Ionic本体に最新ソフトをアップデートするため、スマホ経由でネットワーク接続するのです。
現在、スマホを接続しているWi-Fiの電波を選べばOK。
ソフトウェアの更新を待つ
あとは待つだけですが、ここからが長かったです。
プロセスが進んでいくと、Fitbit Ionic画面の左サイドに色がついていきます。
これが右端までいけばソフトウェアのダウンロードが完了です。
この待ち時間が思いの外長く、わたしのケースではあろうことか、
4時間半かかりました。
正午あたりに作業を始め、アップデートが終わったのが5時手前でしたから。
長期戦になる恐れもありますので、スマホとFitbit Ionic本体を充電しながらのアップデートをおすすめします。
注意点としては、ソフトウェア更新では
- Fitbit Ionic本体
- スマホ
を離さぬようにすること。
両者を離しすぎると、Bluetooth接続が切れる可能性もあります。
「最初からアップデートやり直し」という悲劇が待っていますので、アップデート中はスマホを使わないことをオススメしています。
以上、Fitbit Ionicのセットアップ方法でした。
セットアップを終えないとFitbit Ionicは使えません。
ソフトウェアの更新を気長に待ってみてくださいね。
それでは!
Ken