先日、英検準一級の二次試験を受けてきました。

中学生時代の二次試験だったのでくそ緊張しましたが、無事に生還。

 

さて。

英検の二次試験を経験し、ある1つの知見が生まれました。

それは、

二次試験では早めに会場入りすべし

ということ。

 

なぜなら、

面接が「先着順」だからに他なりません。

面接順に受験番号は全く関係ありません。

先に着いた人から面接を受けられるシステムだったのです。

 

受付を済ませると「受験者心得」という紙をもらえます。

その上に、番号が記載されまして、これが整理番号です。

わたしはギリギリに現地入りしすぎ、なんと、

14人中13番目。

 

つまり、12人の面接を待たねばなりませんでした。

幸い、わたしの会場では2教室で2人の試験官がさばいていました。

それゆえ、12人の半分6人待ちで済んだのです。

 

ただし、1人当たり10分とすると、単純計算

6×10分

= 60分

の待ち時間ではありませんか。

 

9時15分集合で、わたしが面接を受けたのは1時間20分後の

10時35分頃

です。

仮にですが、早めに会場入りして整理番号「1」をゲットした場合を考えてみます。

集合9時15分で、第1陣の移動が9時25分から始まりましたので、

9時30分には面接を受けられていたはずです。

つまり、早めに現地に乗り込んでおけば面接を1時間早く終えられていたのです。

 

という感じで、英検の二次試験は

ファーストイン、ファーストゴー。

圧倒的な先着順システムです。

早めに会場入りし、早めに面接を受けて帰還しましょう。

 

それでは!

Ken