電子書籍のファイル形式はどれにするべき?

さて、「電子書籍出版に挑戦してみよう」と立ち上がりましたが、

まず気になってくるのが、

電子書籍のファイル形式

です。

 

つまり、

どのファイル拡張子で電子書籍ファイルを作るべきなのか?

ということ。

ファイル形式が決まらなければ使うソフトが定まらず、どこへ向かって走ればいいのかピンときません。

そこで、初歩の初歩として「電子書籍のファイル形式」という外堀から埋めていくことにしたのです。

 

ブログならば、ただ記事を更新するだけで良かったので今覚えば楽な情報発信の方法でした。

しかし、電子書籍はアプリケーションではなく、あくまでも「ひとつのファイル」として書き出す必要がありますからね。

今回はこの電子書籍のスタートとも言える、

電子書籍のファイル形式はどうすればいいのか問題

をまとめてみました。

 

 

電子出版プラットフォームごとのファイル形式まとめ

じつは、出版のプラットフォームごとに推奨のファイルの形式が異なっているのが現状です。

主要どころの電子出版プラットフォームに、

  1. アマゾンのKDP
  2. アップルのiBooks
  3. 楽天のkobo

がありますよね。

こちらの3箇所で許容されているファイル形式を確認してみました↓

ファイル形式 KDP iBooks kobo
docs / doc  ◯
HTML
Mobi
ePub
RTF
TXT
PDF
IBA
MP3
AAC

 

この表を見ると、

すべてのプラットフォームで使えるのは

ePub

というファイル形式。

と言っても、楽天koboがePubしか対応していないからこういう結果になったんですけどね笑

 

楽天の公式資料によると、koboではePubの最新形式「ePub3」しか対応していないようです。

そのため、まあ、

電子書籍なら「ePub」で作っていこうぜ

ということになります。

 

 

ePubとはどんなファイルなのか?

Wikipediaよると、ePubとは

「国際電子出版プラットフォーム(IDPF)」が策定したファイル形式のことで、

Electronic PUBlication

の意味を持つようです。

国際的にも広く使われているファイル形式なので安心安心。

とりあえずePubで電子書籍ファイルを作っておけばどうにかなるようですね。

今後は「ePubファイル」を書き出せるソフトで電子書籍を作ってみます。

 

それでは!

Lin

 

【参考記事】