初めての映画デートにおすすめの作品は!?

こんにちは、この記事を書いているKennyです。月いちのペースで職務質問されています。

 

映画はデートの定番です。

映画館に足を運んでもいいし、家で映画をDVDやVHSで鑑賞したって構いません。

映画で恋愛映画をみるもよし、スポ根映画をみるもよし。

映画をデートに利用しない手はありませんね。

 

し、しかしながら、です。

映画をただ漠然と鑑賞しているだけではデートで奇跡を起こせません

映画館を出た後も、家でDVDをケースに戻した後も二人の間の距離は縮まらないまま。

いわゆる平行線というやつです。

 

それでは、どのようにして映画でデートを制することができるのでしょうか?

何かおすすめの方法があったら教えてほしい。そう思いませんか??

そこで今日は映画デートに関するこんな記事を書いてみました。

その名も、

【心理学】初めての映画デートを成功させる6つのコツ

です。

「映画デートを成功させるためには何だって使う、どんな学問だって活かしたい」

そんな想いから、心理現象に基づいた映画デートのコツを4つ生み出しました。

デートのネタに困ったときは心理学助けを求めましょう。

 

初めての映画デートに活用できる6つのおすすめ心理戦術

映画デートに使える心理戦術を洗い出すため、「お客をつかむウェブ心理学」という書籍を参考にしました。

今回は「お客」ではなく「手」をつかむために心理学を使っていきましょう。

全217ページにも及ぶ本書を参考にしたところ、6つの心理学の効果が「映画デート」に適応できると判断しました。

  1. 吊り橋効果
  2. 同調効果
  3. プライミング効果
  4. エスカレーター効果
  5. ザイオンス効果
  6. カクテルパーティー効果

 

1. 吊り橋効果(一緒にドキドキする映画をみろ!)

恋愛心理学で有名なものに「吊り橋効果」というものがあります。

先ほど紹介した「ウェブ心理学」によると、

危険や苦難をともに経験することで、連帯感や恋愛感情が生まれるという心理学現象のこと

を「吊り橋効果」と呼んでいます。

 

  • 一緒に吊り橋を渡った女の子を好きになる
  • 一緒に闘牛に追いかけられた異性を好きになる

そんな経験、誰しもが一度は人生の中であることでしょう。

 

この心理学現象を「映画デート」に応用すると、

ハラハラする映画をデートでみれば連帯感や恋愛感情が生まれる

ということになります。

 

ここで言う「ハラハラする映画」とはたとえば、

  • お化けが山のように登場するホラー映画
  • 何人が消されるかわからないサスペンス映画

のことです。

ホラーやサスペンス、いずれかのジャンルの映画をみれば、吊り橋効果をいかせるはずです。

 

吊り橋効果に最適な映画例をあげておきましょう。

たとえば、ホラーとサスペンスのコラボ作品である「シックスセンス」、

最後まで目が離せない「バタフライイフェクト」などが有効的でしょう。

きっと吊り橋を渡ったとき以上の親近感が得られるはずです。

 

2. 同調効果(恋愛映画を一緒にみて共感する)

2つ目の心理学現象は「同調効果」と呼ばれるものです。

マーケティングwikiによると、

周りの人と同じ行動をしていると安心し、逆に自分が正しいと思っても他の人が異なる行動をしている場合には不安になるといった集団心理のこと

だそうです。

  • クラスのみんながポケモンを買ったからポケモンにハマる
  • 周囲の男子がユニクロのジャケットを買ったから買ってみる

そんな経験ありませんか??

 

これを「映画デート」に応用すると、

デートで恋愛映画をみて主人公のような恋愛をしたくなる

という可能性があります。

 

たとえばそうですね。映画デートで活用できる恋愛映画は「恋人までの距離」とか、

「ノッティングヒルの恋人」なんかがおすすめです。

もっと多くのオススメの恋愛映画を「【洋画編】オススメの恋愛映画」にまとめたのでよかったら参考にしてくださいね。

 

3.  プライミング効果(口コミの評価が高い映画を選べ!)

心理学現象の一つに「プライミング効果」というものがあります。

ウェブ心理学によると、

先に与えられた情報が、後の情報に影響を及ぼす心理現象

  • のことを指すようです。
  • 口コミで一番人気のある化粧品を買ってしまった・・・・
  • Google検索で一番上に出てきた情報を信用してしまった・・・・

そんな経験ありませんか??

 

このプライミング効果を映画デートに応用すると、

口コミの評価が高い映画をデートで鑑賞する

という戦術が生まれます。

 

映画館デートをする方は「Filmarks」で放映中の映画の口コミを確認。

また、家で映画デートをする、と目論んでいる方は、IMDbの「映画TOP250」を参考にしてみてはいかがでしょう??

 

口コミが高い映画をチョイスしました??

そしたら、「口コミが高い」という事実をデート相手に伝えてみましょう。

そうすれば、映画の内容がカスだったとしても、事前に伝えた高評価の口コミが助けてくれるはずです。

 

4. エスカレーター効果(大どんでん返しの映画を選べ!)

心理学には「エスカレーター効果」と呼ばれる現象があります。

ウェブ心理学によると、

「こうなんだろうな」という予想に反することが起きたときの違和感はとても印象にのこる

というものです。

 

予想を裏切る映画に出くわすと、映画デートが印象的なものになるという訳ですね。

最近鑑賞した予想外系の映画でおすすめ作品は「鑑定士と顔のない依頼人」という映画です。

予想を裏切られるシーンは今でも印象に残っています。

>>詳しくは「おすすめの大どんでん返しの映画」へ

 

5.  ザイオンス効果(長時間の映画よりも短時間の映画!)

心理学現象の一つに「ザイオンス効果」があります。

ウェブ心理学によると、

接触回数が増えるにつれて親近感や好意が上がっていく現象のこと

です。

通学途中で毎日みかける見知らぬ子を好きになってしまったり、頻繁にメールをくれる異性のことが気になってしまうことありませんか??

 

これを映画デートに応用すると、

長時間の映画を一度みるより、短時間の映画を数回みたほうがいい

ということになります。

「クレオパトラ」のような長時間の映画(4時間11分)を一度だけ鑑賞するのではなく、

「the Lunch Date」のような短時間の映画(10分23秒)をデートで何度もみましょう。

短い映画を鑑賞し終えた後、また後日デートで映画をみようと誘えばいいのです。

 

6.  カクテルパーティー効果(デート相手の名前が登場する映画を選べ!)

ざわざわと騒がしいパーティー会場にいても、自分の名前が呼ばれたことに気づけた。

そんな経験ありませんか?

じつは心理学の「カクテルパーティー効果」が働いているからなのです。

ウェブ心理学によると、

自分に関係ある情報には、無意識に注意、意識が向く現象

のことだそうです。

 

これを映画デートというシチュエーションに応用すると、

自分の名前が登場する映画には注意を払い続けられる

ということになります。

 

つまり、「デート相手の名前と同じ主人公が登場する映画」を選んでやればいいのです。

もし、デート相手の名前が「春」でしたら、「春との旅」を選び、

デート相手の名が「マーティ」だったら「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を選べばいいわけです。

 

 

初めての映画デートは心理学で制す!

心理学を用いた6つの映画デート戦術はいかがだったでしょうか!?

  1. 吊り橋効果(ドキドキ映画)
  2. 同調効果(共感できる恋愛映画)
  3. プライミング効果(口コミの高い映画)
  4. エスカレーター効果(大どんでん返し映画)
  5. ザイオンス効果(短い映画)
  6. カクテルパーティー効果(デート相手の名前が登場する映画)

デートでみる映画が選べない・・・・

そんな方こそ、この記事で紹介した心理学戦術を採用してみてください。

たぶん、映画デートが成功すること間違いなしです。

 

それでは!

Ken